こんにちは!
リーマン建築士の「たけし」です!
今日のテーマは
不動産業界に特化した転職エージェントまとめ!
それぞれの特徴を分かりやすく紹介!

不動産業界で働きたい!

業界に限定した情報を集めたい!
そういった想いを抱えた人におすすめなのが、業界に特化した転職エージェントです!
転職エージェントは、求人情報の提供だけでなく転職活動のサポートをしてくれるアドバイザー的存在であり、心強い味方になります!
ただし、
転職エージェントによって得意な業界・不得意な業界というものが存在します!

わたしも数社のエージェントと面談したことがありますが、業界に不得意なエージェントとの面談は、上っ面な情報ばかりの提供で正直的外れなことになることが多かったです。
逆に、その業界に精通しているエージェントとの面談では、各社の動向や地域ごとの特色といった、そのエージェントでしか知りえない情報が得られてとても有益な面談となりました!
もし転職する業界が決まっているなら、その業界に得意なエージェントとかかわることを強くおすすめします!
そこで今日は、数ある転職エージェントの中から不動産業界に特化した転職エージェントを紹介します!
「不動産業界」に特化したエージェント

不動産業界でのキャリアアップを目指すなら、自分ひとりで情報を探すよりも専門のサポートを受けることが近道になります。
同じ不動産業界でも、扱う領域や企業のスタンスによって働き方や将来像は大きく変わります。
だからこそ、専門知識とネットワークを持つ業界特化型エージェントを利用することで、自分に合った選択肢に出会える可能性が高まります。

売買仲介や賃貸管理、開発企画から投資関連まで、幅広い求人の中から希望やスキルに合った案件を提案してくれます!
不動産業界に特化したエージェントでおすすめは、次の7つです!
【リアルエステートWORKS】

【項目】 | 【内容】 |
---|---|
求人の特徴 | ・不動産業界に特化した求人を多数保有(約6,000〜7,000件、非公開求人含む) ・大手上場企業や財閥系不動産会社の求人が豊富 ・未経験から経験者、役職求人まで幅広く対応 ・転職成功者の3人に2人が上場企業へ入社 |
サービス・実績の特徴 | ・「両面型(一気通貫型)」サポート:求職者と企業を同じ担当が支援 ・履歴書・職務経歴書の作成代行や添削サポート ・独自の面接対策資料や模擬面接を提供 ・最短11日で内定獲得の実績あり ・顧客満足度96%と高評価 |
対象エリア | 全国対応(特に関東圏に強み) |
対象年代 | 20〜30代の若手層が中心(登録者の75%が20〜30代) |
主な対応職種 | 売買仲介営業、賃貸仲介営業、用地仕入れ、不動産企画、プロパティマネジメント、アセットマネジメント、バックオフィス職など |
面談方法 | 対面・Web・電話・オンライン(柔軟に対応) |
運営会社 | 株式会社アップベース |
利用料金 | 無料 |
リアルエステートWORKSは、不動産業界に特化したプロフェッショナル転職エージェントです。
業界経験者はもちろん、未経験から不動産業界にチャレンジしたい方まで、幅広いニーズに対応しています。
大きな特長のひとつが、「両面型(一気通貫型)」のサポート体制です。
求職者と企業の双方を同じキャリアパートナーが担当するため、求人票では見えないリアルな情報や、企業風土との相性まで丁寧に見極めたマッチングが可能です。
現在、約6,000件以上の求人を保有し、取引企業は1,100社を超えます。
登録者数も37,000人を突破(2024年4月時点)し、特に20〜30代の若手層から強い支持(登録者のうち75%が20代または30代)を得ています。
リアルエステートWORKSの口コミ・評判について
こちらの記事にまとめてあります!
【アズライトジョブ】
【項目】 | 【内容】 |
---|---|
求人の特徴 | ・不動産業界に特化した求人を多数保有 ・賃貸仲介、売買仲介、住宅販売、用地仕入れ、管理・事務職など幅広い職種に対応 ・好条件の非公開求人が豊富 ・未経験・第二新卒・異業種からの転職にも対応 |
サービス・実績の特徴 | ・専属アドバイザーが履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、条件交渉までサポート ・企業向けには採用コンサルティングやアウトソーシングも提供(説明会代行、SNS採用マーケティングなど) ・AI・RPAを活用した採用業務効率化支援 ・支援実績200社以上、月間面談数500名以上 |
対象エリア | 全国対応(オンライン面談可) |
対象年代 | 20代~40代を中心に、第二新卒や未経験層も対象 |
主な対応職種 | 賃貸仲介、売買仲介、住宅販売、用地仕入れ、不動産営業、管理職、バックオフィス職、事務職など |
面談方法 | 対面・Web・電話・オンライン(LINE等も活用) |
運営会社 | 株式会社アズライト |
利用料金 | 無料 |
アズライトジョブの大きな強みは、不動産業界に特化した求人を数多く保有している点です。
特に「年収アップを目指せる求人」が豊富で、今の収入に不満がある方には大きなチャンスとなります。
例えば、現在営業職として年収350万円で働いている方が、同じ営業職でも歩合給やインセンティブ制度が整った企業へ転職することで、年収が500万円以上に伸びたケースもあります。
また、管理職経験のある方であれば、非公開求人として用意されているマネージャー職や支店長候補など、さらに高年収を狙えるポジションに挑戦できる可能性もあります。
さらに、このエージェントは未経験や第二新卒の方にも門戸を広く開いているのが特徴です。
宅建資格をまだ取得していない方でも応募可能な求人が揃っており、「これから資格を取る予定だが、まずは現場で経験を積みたい」という方にも最適です。
実際に、未経験から賃貸仲介のアドバイザー職に就き、入社1年目で宅建資格を取得してキャリアアップにつなげた利用者の事例もあります。
また、求人先の幅広さも魅力です。
賃貸仲介や売買仲介だけでなく、マンション管理、開発企画、不動産投資関連など、多様なキャリアパスを選べるため、「自分の得意を活かせる場所が見つかりやすい」と評判です。
アズライトジョブの口コミ・評判について
こちらの記事にまとめてあります!
【プライムキャリア】
【項目】 | 【内容】 |
---|---|
「求人」の特徴 | ・不動産・設備・建設業界に特化した求人を多数保有 ・公開求人数は約5,000件(2024年8月時点) ・施工管理、設備管理、不動産営業、PM/CM/FMなど幅広い職種に対応 ・経験者向け求人が中心だが、未経験者やミドル層(35歳以上)への支援実績も豊富 |
「サービス・実績」の特徴 | ・「伴走型」エージェント:一人ひとりの希望や悩みに寄り添うサポート ・履歴書添削、面接対策、条件交渉まで一気通貫で支援 ・業界出身コンサルタントが在籍し、専門的なアドバイスが可能 ・利用者満足度が高く、口コミでも「丁寧なフォロー」「情報の質が高い」と評価 |
対象エリア | 全国対応(東京・大阪・名古屋・福岡など主要都市に強み) |
対象年代 | 全年齢層に対応(特に20〜40代、35歳以上のミドル層支援に強み) |
主な対応資格・職種 | 建築施工管理、設備管理、建築設計、不動産営業、プロパティマネジメント、アセットマネジメント、マンション管理フロント、積算、CAD・BIM関連、PM(建築プロジェクトマネージャー)、CM(コンストラクションマネジメント)、FM(ファシリティマネジメント) |
面談方法 | 対面・Web・電話・LINEなど柔軟に対応 |
運営会社 | ジャパニアス株式会社 |
利用料金 | 無料 |
プライムキャリアの最大の特徴は、不動産・建設・設備といった専門業界に完全特化していることです。
一般的な総合型の転職サイトとは異なり、業界構造や企業の内情に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、求人の質・マッチング精度が段違いです。
たとえば、扱っている求人は以下のようなものがあります。
このように、現場系から企画・管理系まで、多岐にわたる職種を網羅しているため、自分のキャリアやスキルに合った選択肢を見つけやすいのが大きな強みです。
また、プライムキャリアでは、求職者と企業の両方に深く関わる「伴走型サポート」を実施しています。
企業の採用背景や現場の雰囲気、将来のポジション像まで把握しているため、単なる条件マッチにとどまらず、「長く働けるかどうか」「次のキャリアにつながるかどうか」といった観点での転職支援が可能です。
業界特化だからこそ可能な独自の非公開求人ネットワークも充実しており、
「年収600万円以上」「経営層直下の重要ポジション」「週休2日制・働き方改革済みの企業」など、他では出会えないハイレベルな案件も多数存在します。
さらに、20代の若手から、管理職や技術責任者クラスを目指す40代・50代のミドル・シニア層まで、年代やフェーズに応じた柔軟なサポートを得意としているのも特筆すべき点です。
初めての転職で不安な方も、業界経験者でより高待遇を狙いたい方も、安心して相談できます。
プライムキャリアの口コミ・評判について
こちらの記事にまとめてあります!
【宅建Jobエージェント】

【項目】 | 【内容】 |
---|---|
「求人」の特徴 | ・不動産業界に特化 ・非公開求人も含めて3,000件以上 ・上場企業や大手フランチャイズを筆頭に1,500社以上 ・資格や経験問わず求人が豊富(3割以上は業界未経験) |
「サービス・実績」の特徴 | ・毎月6,000人以上が登録 ・創業5年で累計利用者数は約10万人 ・業界出身者のキャリアドバイザーが多数在籍 |
対象エリア | 首都圏中心 |
対象年代 | 20代~30代 |
主な対応資格・職種 | 販売営業(戸建て・マンション)、売買仲介(居住用・投資用)、賃貸仲介、オフィス・テナントリーシング営業、 リフォーム営業、建築営業、仕入れ、企画・開発、不動産管理(入居者管理・賃貸管理・建物管理・PM)、事務職、 アセットマネージャー、ファシリティマネージャー、資産コンサルタント、技術職、建築・設計、人事、総務、経理、など |
面談方法 | メール・LINE・電話 |
運営会社 | 株式会社ヘイフィールド |
利用料金 | 無料 |
宅建Jobエージェントは、不動産業界専門の転職支援サービスです!
毎月6,000人以上が登録している人気のエージェントです!
専任のキャリアアドバイザーが、求人選び、応募、条件交渉、面接準備などのサポートをすべて無料でしてくれます!
相談は、メール・LINE・電話など、自分に合った形でおこなうことができます!
土日祝日も対応しているので、平日に時間が取れない人でも安心です!
非公開求人も含めて3,000件以上と、豊富な求人情報があることも魅力のひとつです!
業界未経験の人や、宅建資格がない人でも登録することができるサービスです!
宅建Jobエージェントを利用している人のおよそ3割以上は業界未経験というデータもあります!
宅建JOBエージェントの口コミ・評判について
こちらの記事にまとめてあります!
【RSG不動産転職】

【項目】 | 【内容】 |
---|---|
「求人」の特徴 | ・不動産/建設業界に特化 ・取引企業数全国2,000社以上 ・非公開求人を含めた常時5000件以上 |
「サービス・実績」の特徴 | ・RSGオリジナル面接対策 ・収入UP率99%以上(平均1.2倍~1.5倍の年収UP) ・不動産・建設・人材業界出身のキャリアコンサルタント ・面接時にはコンサルタントも同行 |
対象エリア | 関東(1都3県) 東海(愛知・岐阜・三重・静岡) 関西(大阪・京都・兵庫) 九州(全県) |
対象年代 | 20代~40代 |
主な対応資格・職種 | 大手総合デベロッパー・マンションデベロッパー・金融不動産・不動産管理・不動産鑑定・地場不動産まで幅広く対応。 |
面談方法 | 対面・電話・Web(Zoom、Google Meet など) |
運営会社 | 株式会社RSG |
利用料金 | 無料 |
RSG不動産転職(旧 Real-Estate Agent)は、建設業界/不動産業界それぞれ専門サイトを設けているエージェントです!
不動産業界と密接なかかわりをもつ建設業界にも精通しているエージェントです!
国内外の「不動産」「建設」「不動産管理」の3大業界において、各業界を横断したキャリア形成の提案を得意としています!
建設・不動産・人材業界出身のコンサルタントが専任でついてくれるので、高いマッチング力とフォロー体制で、入社までサポートしてくれます!
もちろんすべて無料です!
求人企業の現場社員取材や経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です!
RSGオリジナル面接対策があり、求職者の自信を呼び起こしてくれると評判です!
RSG不動産転職の口コミ・評判について
こちらの記事にまとめてあります!
【不動産キャリアAgent】

【項目】 | 【内容】 |
---|---|
「求人」の特徴 | ・不動産業界求人数No.1 ・年収600~1,000万の求人が47% ・大手だけでなく中小企業の求人が豊富 ・「ハイクラス転職」の専用ページも用意 |
「サービス・実績」の特徴 | ・業界を熟知したプロが伴走 ・質の高い面接対策で内定獲得率アップ ・業界未経験者も親身にサポート |
対象エリア | 首都圏中心 |
対象年代 | 20代~30代 |
主な対応資格・職種 | 賃貸管理、売買仲介、投資用不動産販売、不動産開発、アセットマネージャー、賃貸仲介営業、オフィス仲介、など |
面談方法 | 対面・電話・Web |
運営会社 | スラッシュ株式会社 |
利用料金 | 無料 |
不動産キャリアは、不動産業界において業界最大級の求人数を誇るエージェントです!
運営会社(スラッシュ株式会社)が中小企業を対象としたIT・WEBサービスを提供していることもあり、大手だけでなく中小企業の求人も豊富に取り扱っています!
不動産業界の求人情報を広くキャッチアップできるので、とりあえず登録しておいて損はないでしょう!
年収600~1,000万の求人が47%を占めている点も魅力のひとつです!
大手企業に限らず優れた優良企業の求人や非公開求人も多数あるため、自身の経験や資格を活かしたキャリアアップのための転職活動にも役立ちます!
より高年収を狙いたい人向けに「ハイクラス転職」の専用ページも用意されています!
ハイクラス転職では、年収600~1,800万の求人が61%を占めており、さらなる年収アップが見込めます!
こちらも大手から中小企業まで求人が豊富にあります!
担当するエージェントも業界を熟知したプロであり、無料サポートが充実しているため質の高い面接対策で内定獲得率アップも見込めます!
エージェントの中には元SEなど他業種からの参入者もおり、業界未経験の人にも親身になったサポートが期待できます!
【KSキャリア】

【項目】 | 【内容】 |
---|---|
「求人」の特徴 | ・不動産業界/建設施工管理に特化 ・上場企業からベンチャーまで幅広い ・業界・職種 未経験OKの求人も多数 ・年収800万以上の高収入求人も豊富 |
「サービス・実績」の特徴 | ・親会社がケイアイスター不動産 ・様々な関係業種と深いコネクション ・1on1サポート ・入社半年後の定着率92% |
対象エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、兵庫、福岡 |
対象年代 | 20代~30代 |
主な対応資格・職種 | 不動産仲介・ハウスメーカー・工務店・マンション販売・投資用不動産の営業・施工管理・設計・一般事務・不動産管理・総務・人事・経理・Webマーケティングまで様々な職種の提案が可能。 |
面談方法 | オンライン |
運営会社 | KSキャリア株式会社 |
利用料金 | 無料 |
KSキャリアの親会社であるケイアイスター不動産は、分譲住宅事業を中心に不動産流通・アセット事業・宅地造成など不動産に関わる事業を多角的に展開している企業です。
不動産流通において数々の実績を残してきたケイアイスターグループだからこそ、業界関係者からの求人情報が集まりやすいです。
なかでも「不動産営業」の求人は豊富に取り扱っています。
また、20代~30代の求人が豊富にあることも特徴のひとつです。
若手の求人情報を数多く扱っているということは、これから成長する企業の情報を幅広くキャッチアップしているとも言えます。
さらに、業界未経験者に対してもサポートが手厚いです!
経験や資格がものを言いやすい不動産業界で未経験者へのフォローができるのは、ケイアイスター不動産のグループ会社だからこそできることなのかも知れません。
そして、2020年の設立からわずか2年で450人の実績もあり、半年後の定着率はなんと92%です!
転職エージェントによっては利用者の意向など無視してとにかく転職させることに注力しているところも残念ながらありますが、KSキャリアが提案している求人の質が利用者にマッチしていることが、この定着率の高さからうかがえます!
KSキャリアの口コミ・評判について
こちらの記事にまとめてあります!
「総合型エージェント」も併用すると成功しやすい

業界特化の転職エージェントは、業界の内部事情を知ることができたり自分の持つ専門スキルが希望する業種にどこまで活かせるかなど、深い情報をエージェントと共有し合えるメリットがあります。
しかし、
深く入り込んだ情報を得るためにどうしても抱えられる求人企業が少なくなりやすく、得られる情報範囲が限定的になりやすいデメリットがあります。
そんな業界特化型エージェントのデメリットを補う役割として、総合型エージェントも併用することがおすすめです!
総合型エージェントとは、地域や業種を広くカバーしているエージェントのことです。
業界特化エージェントと総合型エージェントの特徴を表にまとめるとこのようになります。
【特化型エージェント】 | 【総合型エージェント】 | |
---|---|---|
【求人の量】 | △ | 〇 |
【情報の深さ】 | 〇 | △ |
【扱う業界の広さ】 | △ | 〇 |
【扱う業界の知識】 | 〇 | △ |
【一般論を求める】 | △ | 〇 |
【専門性を求める】 | 〇 | △ |
業界特化エージェントが「深く狭く」なら、総合型エージェントは「広く浅く」といったところでしょうか。
総合型・特化型それぞれを併用することでお互いのウィークポイントを補完し合うことができ、高い情報感度で転職活動に臨むことができます。
総合型エージェントで代表的なのは次の3社です。
【リクルートエージェント】

「リクルートエージェント」は、リクルートグループの転職エージェントの一つです。
全国各地に拠点を持ち、多くの求人情報を扱っています。登録した希望条件に合わせて、求人情報を提供してくれます。
リクルートエージェントでは、専門のキャリアアドバイザーがつき、転職活動の支援をしてくれます。自分に合った求人情報を提供するだけでなく、履歴書や職務経歴書の作成支援、面接対策、交渉支援なども行ってくれます。
また、無料で転職セミナーや就職相談会なども開催しており、転職に関する情報収集やノウハウの習得にも役立ちます。
リクルートエージェントは、一般的な転職エージェントとして、求人情報の提供や転職支援を中心に活動しています。
リクルートグループという強みを持っているため、リクルートグループ企業の求人情報や、自社サービスを利用した転職支援なども充実しています。
また、リクルートグループの求人情報には非公開求人も多く含まれており、より多くの求人情報にアクセスできる点が特徴的です。
【DODA】

リクルートエージェントと肩を並べるのが「DODA」です!
DODAは日本最大級の転職エージェントの一つで、転職者の希望に合わせた求人情報の提供や、履歴書や職務経歴書の作成支援、面接対策、交渉支援などの転職支援サービスを提供しています。
多数の企業とのネットワークを持ち、非公開求人情報も豊富に扱っています。
また、専門のキャリアアドバイザーがいるため、転職活動中の不安や悩みにも対応してくれます。
無料で転職サポートに参加できる「DODAキャリアアップセミナー」も開催しており、転職に関するノウハウや最新の求人情報を学ぶことができます。
求人情報の検索がしやすく、転職活動の全ての段階で総合的なサポートを受けることができます。
【マイナビエージェント】

「マイナビエージェント」は、主に首都圏や関西圏で働く20代から30代をターゲットにした転職エージェントです!
特に、
関東エリアの求人を網羅していて、東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富です!
20代~30代といった様々な可能性を秘めた年代の転職サポートに力を入れているので、
人事や採用担当との太いパイプもあり、より実践的なアドバイスが受けることができます!
また、
「初めての転職活動」となる人も多く、
応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポートも特長です!
前述した2社よりターゲット層はやや限定的ですが、該当する人はまずは登録して情報を得ることから始めてみてください。
「複数のエージェントに登録」が転職成功に近づく理由

複数の転職エージェントを利用することは、転職活動を成功に導くことにつながります。
狙う業界が絞られているなら『特化型2社:総合型1社』、まだ絞り切れていない状態なら『特化型1社:総合型2社』のように利用すると良いでしょう。
今回ご紹介したエージェントも含め、複数の転職エージェントを利用することが転職成功のカギになります。
その理由は、次の3つです!
- エージェントによって得意分野や扱っている求人が違う
- 幅広いエージェント担当者に出会える
- 多角的に転職活動を観れる
エージェントによって得意分野や扱っている求人が違う

ひとえに転職エージェントと言ってもそれぞれが得意とする分野や業態が異なるため、扱っている求人情報も当然かわってきます。
少なくとも、総合型エージェント1社と業界特化型エージェントをもう1社入れることをおすすめします。
総合型エージェントは専門的なものや小規模なものの求人は少ないですが、幅広い分野を取り扱っている強みがあります。
また、同じ業界特化型エージェントであっても関わりの強い企業やエリアが異なるため、非公開求人にはそのエージェント独自の案件がかなりあります。
領域の異なるエージェントに複数登録して手に入る情報量を格段に増やすことで、成功に近づきやすくなります。
幅広いエージェント担当者に出会える

どんな転職エージェントでも、担当者による良し悪しはつきものです。
口コミや評判が良いエージェントであっても、自分に合う担当者なのかは実際に面談するまで分かりません。
私も実際に評判が良くて有名な転職エージェントを利用した際に、担当者の対応がまったくダメでがっかりしたことがあります。
エージェントの担当者も人なので合う合わないがあるのは仕方のないことなので、複数のエージェントに登録して自分に合った担当者を見つけることも大事だと実感しています。
多角的に転職活動を観れる

複数のエージェントを利用することで、自身の転職活動を多角的に見つめることができるようになります。
エージェントとの面談で聞かれる内容はだいたい同じですが、複数のエージェントとの面談を繰り返していくうちに自身の転職における優先順位が明確になることもあり、自分では気づかなかった部分などに気づくことがあります。
また、同じ希望条件を複数の担当者に持ちかけることで、自分の希望条件が実現する可能性がどこまであるのかを掴むことにもなります。
面談を重ねていくなかで転職活動の方向性を明確化していくことで「転職の軸」が見えてくるようになります。
転職の軸を持つことが、転職活動を成功させるためには何より必要になってきます。
不動産業界なら「宅建士」が転職に有利

不動産業界の資格といえばなんといっても「宅建士」
宅建士」は持っているだけで転職先企業の幅が広がります!
わたしはハウスメーカーに勤めているので、この資格の重要性をまざまざと見てきました!
転職活動において「資格」ほど武器になるモノはないので、転職に向けてこれから資格取得を目指す人もいるでしょう。
そんな人に向けて、不動産業界に従事しながら資格の記事を書き続けてきた私がオススメする通信講座が次の2つです!
それぞれのおすすめポイントを順に解説していきます。
おすすめ資格通信講座①「スタディング」

私の一押しとも言える資格通信講座はスタディングです。
スタディングの特徴は大きく4つあります!
スタディングで取り扱っている資格講座は、なんと30講座以上あります。
スタディングには、不動産業界で強みを発揮する「宅建士」はもちろん、お金の話をする営業の武器になる「FP」の講座もあります!
これらの資格は転職で強い味方になるため、転職活動と並行して取得を目指してみるのも良いでしょう。
スタディングは、過去試験を徹底的に研究し、合格に必要なことだけに的を絞り、無駄のない学習を目指して教材がつくられています!
得点源に狙いを定めた繰り返しの学習により、短期間で効率よく知識を定着させるカリキュラム構成となっています!
また、教室維持費・教材印刷費・運搬費といったような運営コストを大幅に削減しているため、格安の料金で質の高さを維持しています!
そしてなんといっても「スマホ学習に特化した教材」はスタディングがピカイチです!!
講義動画は、他の通信講座でありがちなテキストをなぞるだけの解説動画と違い、スマホ視聴向けに講義資料が作られていることに驚かされました!
さながらYouTube動画のような分かりやすさで、動画を見るだけでも十分な学習効果が得られます!
さらに問題演習も「講義→問題→解説→…」のようにインプットとアウトプットの繰り返しが自然にできる学習フローが組み込まれています!
スマホ学習だからできる便利機能も豊富で、特に「AI検索機能」や「横断復習機能」は勉強時間の大幅な短縮になります!
また、同じ受講生同士のコミュニティ「勉強仲間機能」では、学習レポートを投稿して”いいね”や”コメント”をしあうことでモチベーションアップにつなげたり、ちょっとした相談事にも活用できます!
スタディングの評判についてまとめました!
利用者の生の声なので参考になります!
おすすめ資格通信講座②「宅建学院」

宅建士取得に特化した通信講座の「宅建学院」もおすすめです。
宅建学院の特徴は大きく4つあります!
宅建学院の最大の特徴は、「自分の学習スタイルに合わせて受講方法を選べる柔軟性」にあります。
宅建学院は「Web受講」「DVD受講」「Web+DVD併用型」の受講スタイルがあり、通勤時間や学習のスタイルに合わせて最適な形式を選べます。
自宅でも通勤中でも、すき間時間をフル活用して効率よく学習できます。
忙しい営業職や現場監督など、「不規則な働き方の人」にとってはこの柔軟さが大きなメリットになります。
実際、私の同僚の中にも、夜の訪問帰りにスマホで講義を見て合格した人がいました。
また、宅建学院といえば「らくらく宅建塾」。
全国の書店でも販売されているこの人気テキストをベースに、講義と演習が連動したカリキュラムを採用しています。
「動画を見て理解→すぐ問題演習→講師解説で定着」という流れが自然に身につくので、独学よりもはるかに効率的です。
宅建試験の出題傾向を徹底分析したオリジナル問題集もセットになっており、過去問だけではカバーできない“実践的な力”を鍛えられます。
通信講座でも、宅建学院なら講師への質問サポートが可能です。
電話・メール・オンラインフォームを通じて、理解できない部分をすぐに解決できます。
独学だとつまずいて挫折してしまうポイントも、宅建学院なら安心して進められます。
一定条件を満たせば、受講料の最大20%が支給される「教育訓練給付制度」の対象講座もあります。
学び直しを支援する制度を活用すれば、実質負担を抑えて学習できます。
宅建学院の評判・口コミについては
こちらで詳しく書いています!
まとめ

今日は、数ある転職エージェントの中から不動産業界に特化した転職エージェントを紹介しました!
不動産業界に特化したエージェントでおすすめは、次の7つです!
業界に特化したエージェントを利用して深い情報を得ることは、転職成功には必要不可欠です!
いっぽう、最初から絞り込みすぎると視野が狭くなってしまう危険性もあります。
全体を俯瞰する視野を取り入れるためにも「総合型転職エージェントも併用」していくことがおすすめです!
総合型・特化型それぞれを併用することでお互いのウィークポイントを補完し合うことができ、高い情報感度で転職活動に臨むことができます。
総合型エージェントで代表的なのは次の3社です!
自身の市場価値を測る上でも転職エージェントを利用することをおすすめします!
この記事がこれから建設・不動産業界へ転職を志している人のお役に立てたらうれしいです!
応援してます!
頑張ってください!
コメント