「ガウディキャリア」の評判・口コミは?対象年齢・エリアまで分かりやすく解説!

建築系キャリアアップ

こんにちは!

リーマン建築士の「たけし」です!

今日のテーマは

「ガウディキャリア」の評判・口コミは?
特徴・利用方法も分かりやすく解説!

建設業界に絞って転職活動したい!

経験を武器にステップアップしたい!

昨今、働き方改革や待遇改善が急速に進んでいる建設業界では、同業他社からはもちろん他業種からの転職者も増えています。
ひとえに建設業界といっても業務は多岐にわたるので、業界の内情に詳しいエージェントと転職活動をしたい人は多いと思います。

そういった想いを抱えた人におすすめなのが、業界に特化した転職エージェントです。

建設業界に絞って転職活動をするなら「ガウディキャリア」がその候補のひとつです!

わたしも数社のエージェントと面談したことがありますが、業界に精通しているエージェントとの面談では、各社の動向や地域ごとの特色といったそのエージェントでしか知りえない情報が得られてとても有益な面談となりました!

逆に、

業界に不得意なエージェントとの面談は上っ面な情報ばかりの提供で的外れなことになることが多かったです。

業界特化のエージェントなら、このような無益な時間を避けることができます!

今日はそのなかでガウディキャリアについてお話ししていきます!

【ガウディキャリア】とは?

【項目】【内容】
「求人」の特徴業界経験者向けの求人が多い
横断したポジション紹介が可能
働きやすさを重視した求人が主体
「サービス・実績」の特徴コンサルタントと企業担当がチームでサポート
建築業界出身のコンサルタントが在籍
利用者の満足度が高い
※Googleレビューで4.9評価(2024年12月時点)
対象エリア東京、大阪、愛知、福岡
対象年代20代~40代
主な対応資格・職種建築設計、内装設計、建築施工管理、内装施工管理、不動産企画、設計監理、工事監理、積算、CAD、BIM、PM(建築プロジェクトマネージャー)、CM(コンストラクションマネジメント)、FM(ファシリティマネジメント)
面談方法対面・Web・LINE
運営会社株式会社 Wheels Up
利用料金無料

「求人」の特徴

ガウディキャリアは、建築設計者や建築施工管理者に特化した転職支援サービスです。

取り扱う求人は幅広く、意匠設計・構造設計・設備設計・内装設計といった専門職はもちろん、施工管理や内装施工管理、不動産企画、設計監理、工事監理、積算、PM・CM・FMといったキャリアの選択肢も豊富に揃っています。

たとえば、これまで住宅の施工管理に携わってきた方が「商業施設の設計監理に挑戦したい」と思ったときや、設計事務所での経験を活かして「不動産デベロッパーで企画職にキャリアチェンジしたい」といったケースでも、業界を横断した求人の紹介が可能です。

求人先は、設計事務所や大手ゼネコン、不動産デベロッパー、内装デザイン企業、メーカーなど多岐にわたります。
これにより、「設計から施工管理へ」「ゼネコンからデベロッパーへ」といったキャリアのステップアップや方向転換を叶えることができます。

さらに、ガウディキャリアが取り扱う案件は働きやすさにもこだわりがあります。
ホワイト企業を中心に、90%以上が土日祝休み、95%以上が年間休日120日以上と、長く安心して働ける環境が整っています。

たとえば「家庭と両立できる職場で働きたい」「残業時間を減らしてスキルアップに時間を使いたい」といった希望にもマッチする求人が豊富です。

「これまで培った専門スキルを次のフィールドで活かしたい」
「ワークライフバランスを大切にしながら建築業界で働きたい」
――そんな方にとって、ガウディキャリアは心強いパートナーとなるでしょう。

「サービス・実績」の特徴

ガウディキャリアの最大の強みは「コンサルタント+企業担当」のチーム体制を敷いていることです。

通常の転職支援では片方の担当しかいないケースが多いです。

しかし、
ガウディキャリアは求職者をサポートするコンサルタントが企業の内部情報を直接把握している企業担当と連携しているので「表に出ていない非公開求人の紹介」や「選考で重視されるポイントの具体的な伝達」が可能になります。

たとえば「書類では評価されにくい施工管理の現場経験をどうPRすればいいか」「面接でどの実績を強調すべきか」といった具体的な戦略を一緒に立ててもらえます。

さらに、ガウディキャリアでは「建築業界出身のキャリアコンサルタント」が多数在籍しています。

業界の専門用語やプロジェクトの進め方を熟知しているからこそ、一般的な転職エージェントでは理解されにくい細かなキャリアの悩みまで汲み取ってもらえます。

たとえば「設計から施工管理へのキャリアチェンジを考えている」「ゼネコンからデベロッパーへ転職したいが、求められるスキルが知りたい」といった具体的な相談にも、実務経験に基づいたアドバイスを受けられます。

実績面でも高い評価を得ており、利用者の満足度は非常に高い水準です。
Googleレビューでは2024年12月時点で4.9の高評価を獲得。

実際に利用した方からは「希望条件に合う求人を短期間で紹介してもらえた」「面接前に企業の担当者の人柄や社風まで教えてくれたので安心して臨めた」といった声が多数寄せられています。

ガウディキャリアは単なる求人紹介にとどまらず、業界のリアルな情報と、選考突破に直結するサポートを受けられるサービスだと言えるでしょう。

ガウディキャリアのサポート体制

ガウディキャリアは「業界知識を活かした二人三脚のサポート」も魅力のひとつです。

面接前には企業別の傾向に合わせた模擬面接も用意されており、「技術面を重視する企業」「人物像を見ている企業」など、それぞれの特色に沿った対策が可能です。
これにより、書類選考や面接の通過率が大幅に高まるのもガウディキャリアならではのメリットです。

さらに、初めての転職で不安を抱える20代の方には、適性や市場価値の診断を行い、「今のキャリアなら年収○○万円の案件を狙える」「経験を積めばPM職へのキャリアアップが可能」といった具体的なキャリアプランを提示してくれます。
自分の未来像を明確に描いたうえで転職活動を進められるのも、安心できるポイントです。

このように、単なる求人紹介にとどまらず、自分に合った転職先へ導いてくれるのがガウディキャリアの大きな魅力です。

【ガウディキャリア】の口コミ・評判

公式サイトには、ガウディキャリアを利用して転職した人の生の声が掲載されています。

SNSやネットの書き込みでは本当に利用してた人かどうかも分からないですし、どの程度利用していたのかも不明です。

その点、公式サイトの声は実際にフルに利用していた人の生の声なので参考になります!

一部抜粋して紹介していきます!

「求人」に関する口コミ・評判

現場常駐ではなく内勤中心の働き方になり、体力面、精神面のストレス激減。またリモートワーク、フレックスタイムなど柔軟に組み合わせることで仕事とプライベートとのメリハリが生まれ、家族や趣味の時間が増えました。

公式サイトより引用

発注者支援の立場でプロジェクトの上流から携わることで、本質的な問題解決ができるように。また、さまざまなクライアント案件に従事できるので、スキルアップにも繋がり、やりがいやモチベーションが向上。

公式サイトより引用

裁量持って施工管理ができやりがい&成長実感◎。再開発や大型案件など地図に残る仕事に携われて、さらにやりがいUP。

公式サイトより引用

ゼネコンの設計部門で多くの実績を積んできましたが、今後はプロジェクトの初期から関わりたいという思いが強く転職を決意。デベロッパーへ移ったことで、計画フェーズからプロジェクトを主導できる環境を得られました。また、リモートワークとフレックスタイム制が導入されているため、プライベートの時間も確保しやすくなり、働き方の自由度が大きく向上しました。

公式サイトより引用

建物を企画する立場で、自身の考えを建物に反映させることができるようになり、やりがいが大幅アップ。残業時間も改善されたことで、建築巡りなど仕事に役立つ情報収集の時間が取れるように。駅前再開発など大型プロジェクトに携われる可能性もあり、目標を持ちモチベーション高く仕事ができてます。

公式サイトより引用

土日は家族とゆっくり過ごせるようになり、平日もリモートワークやフレックスタイムを活用して柔軟に働ける環境でストレスが激減しました。

公式サイトより引用

ホテル、共同住宅などアセットの幅が広がりやりがいアップ。企業規模も大きくなり、今までより大きなチームで連携して働く経験を積むことができ自身のスキルアップを実感。フレックス、リモートワークで柔軟な働き方が可能に。

公式サイトより引用

「サービス」に関する口コミ・評判

大手転職サイトの浅く広くなサポートに比べて、かなり強力な支援をしてもらえます。

  • 厳選したホワイト求人の紹介
  • ESを即日添削してもらえる。
  • 人生設計を含めた転職活動の相談にとても親身に応えてくれる。
  • 平日夜間や土曜日まで面接練習をしてもらえる。
公式サイトより引用

正直申し上げて最初は然程急いでの転職応募ではなかったので、ぼちぼちやれば……と思っていましたが、エージェントさんの熱意に心動かされ、転職への向き合い方が変わっていきました。自分1人で転職活動するよりもずっと心強いサポートを受けられ最後まで走り抜けることができました。

公式サイトより引用

友人の紹介で約2ヶ月間お世話になりました。

■支援内容 ①現在の転職市場の動向についてのお話 ②こちらの要望する業界業務等のヒアリング ③企業紹介、面談を通して見出していただいた適性の可能性のある業務の紹介 ④前職退職の理由、転職活動の軸、志望動機、今後のキャリアビジョンについて、、、等の深掘り ⑤企業様毎の面接対策 ⑥面接後のフィードバック

公式サイトより引用

他社の転職サイトも併用しておりましたが、最も時間と手間をかけて寄り添ったサポートをしていただいたと感じています。納得のいく転職活動ができました。本当にありがとうございました。

公式サイトより引用

やる気を引き出すのがとても上手な担当者だったため、転職期間中、ずっと前向きな気持ちでいられることが何よりも大きい。大手転職サイトに登録したものの、いまいち良い求人に出会えないという建築業界人には、まず面談をオススメします!

公式サイトより引用

【ガウディキャリア】が選ばれる3つの理由

なぜ、「ガウディキャリア」が選ばれているのか?
そこには、他の転職サービスにはない3つの強みがあります。

① 建築業界に特化した豊富な求人と深いマッチング力

ガウディキャリアは建設・建築業界に特化しているため、ゼネコンの施工管理から、設計事務所での意匠設計、さらには設備やリフォーム関連の専門職まで幅広い求人を取り扱っています。

たとえば「大規模再開発プロジェクトに携わりたい」「地元に根ざした住宅設計に関わりたい」といった細かな希望にも応えられるのが強みです。

一般的な総合型の転職サイトでは見つかりにくい、業界特化ならではのポジション提案が受けられます。

② チームによる内情を踏まえたサポート体制

求人票には書かれていない“現場のリアル”まで把握できるのがガウディキャリアの大きな魅力です。

コンサルタントと企業担当の二人三脚で、企業ごとの社風や現場の雰囲気、人員体制まで踏み込んだ情報を提供しています。

たとえば「若手でも裁量を持たせてもらえる会社がいい」「ベテランの先輩がしっかり教育してくれる環境が良い」といった希望に合わせ、単なる条件マッチングではなく“長く活躍できる職場”を見極めて紹介してくれます。

③ 働きやすさを重視した求人多数、ホワイト案件が豊富

ガウディキャリアでは、土日祝休み、年間休日120日以上といった案件を多く保有しています。

たとえば「現場管理の経験を活かしつつも、家族との時間を確保したい」と考える方にとっては理想的です。

転職後に「休みが増えたことで子どもの運動会に参加できるようになった」「プライベートの時間が取れるようになり資格取得の勉強もできた」といった声もあります。

建設業界でキャリアを築きながらも、ワークライフバランスを大切にした働き方を叶えられる求人が揃っています。

【ガウディキャリア】の対応エリア・年代

転職エージェントには、得意な地域や年齢といったターゲット層というものがあります!
ターゲット層以外の場合、満足のいくサポートが受けられない可能性が高いので事前によく確認しておく必要があります!

ガウディキャリアのターゲット層は次のとおりです!

ガウディキャリアのターゲット層
  • エリアは「東京」「大阪」「愛知」「福岡」
  • 20代~40代がメイン

対象エリアは「東京」「大阪」「愛知」「福岡」

ガウディキャリアが特に強みを発揮しているのは「東京」「大阪」「愛知」「福岡」の主要都市圏です。

これらのエリアは、人口や企業数が多いだけでなく、再開発や物流拠点の整備など、大規模な建設ニーズが常に発生している地域です。
そのため、設計・施工管理をはじめとする幅広い職種での求人が豊富に揃っています。

例えば、

  • 東京ではオフィスビルや商業施設の再開発案件が多く、「都心のランドマークに関わりたい」という設計士や施工管理職の方にとってチャンスが広がっています。
  • 大阪ではリニアや万博・IR関連のインフラ整備、再開発プロジェクトが進行しており、「スケールの大きな仕事に挑戦したい」という方にぴったりです。
  • 愛知は製造業の拠点として工場や物流施設の建設需要が高く、「安定した案件に携わりたい」という施工管理職に最適。
  • 福岡では九州の玄関口として都市開発が進み、住宅や商業施設、公共施設まで幅広い案件に携われます。

都市圏で転職を検討している方にとって、ガウディキャリアはまさに理想的なエージェントです。

「今よりもっとキャリアの幅を広げたい」「地元に戻って働きやすい環境を探したい」そんな思いに応えてくれる求人が数多く揃っています。

20代~40代がメイン

ガウディキャリアがサポートしている年齢層は、20代~40代が中心です。
同じ建設業界特化型エージェントでも、ここまで幅広い年代をしっかりカバーしているところは多くありません。

たとえば、
20代の方であれば「大手ゼネコンで培った経験を活かして、働き方を重視した中堅企業へ転職」といったキャリアチェンジが可能です。
30代であれば「現場経験を活かしつつ、マネジメント職に挑戦して年収アップを狙う」といったケースもサポートされています。

さらに注目すべきは40代
建設業界では「経験値がある=即戦力」と見なされることが多いため、管理職ポジションやホワイト企業の安定した求人に繋がることも少なくありません。
実際に「40代で年収600万円超の施工管理職に転職成功」といった実績もあるほどです。

40代をターゲットにしているエージェントはまだまだ少ないため、特にベテラン層の方は登録しておくだけでも有利に転職活動を進められる可能性が高まります。

【ガウディキャリア】はこんな人におすすめ!

ガウディキャリアは、次のような方に特におすすめです。

  • 建築設計や施工管理で培った経験を新しい職場で活かしたい方
     例:これまでRC造の施工管理を担当してきた方が、「次は木造住宅の設計にチャレンジしたい」といったキャリアチェンジにも対応可能。専門分野を伸ばすのはもちろん、新しい領域への挑戦も支援してもらえます。
  • プライベートを大切にしながら働きたい方
     例:小さなお子さんがいる方や、週末は趣味の時間を確保したい方に向けて、土日祝休み・年間休日120日以上の“ホワイト求人”が豊富。無理なく長期的に働ける環境を選べます。
  • 業界経験を理解した専門コンサルタントに相談したい方
     例:建設業界の実情を知らない担当者に相談してもミスマッチが起こりがちですが、ガウディキャリアなら「現場の残業のリアル」や「設計職の評価基準」など、業界事情に精通したプロが的確にアドバイスしてくれます。
  • 一般公開されていない優良求人に出会いたい方
     例:大手ゼネコンや設計事務所の「社内紹介でしか出回らない案件」や、ホワイト企業の非公開求人にアクセスできるのは大きな魅力。より条件の良い転職が実現しやすくなります。
  • 忙しくても安心して転職活動を進めたい方
     例:日中は現場管理で多忙な方でも、チーム体制による手厚いサポートで書類作成や面接対策まで任せられるので安心。自分の時間を削らず効率的に転職活動を進められます。

自分の市場価値やキャリアの方向性を知りたいという「情報収集目的」での利用も歓迎されています。

【ガウディキャリア】無料で利用できる各種サービス

ガウディキャリアでは、無料で各種サポートを受けることができます!

おもなサポート内容は次の6つです!

無料で利用できる各種サービス
  • 求人紹介
  • 面接対策
  • 書類添削
  • 日程調整
  • 条件交渉
  • アフターフォロー

求人紹介

求人紹介を受ける前に、コンサルタントから希望条件などのヒアリングがあります!

そのヒアリングでの内容をもとに、コンサルタントが希望条件に合いそうな求人情報を紹介してくれます!

数多くの求人情報をコンサルタントが事前に仕分けしてくれるので、探すこちらとしても助かります!

書類添削

転職活動には、履歴書や職務経歴書など普段生活で書かないような書類を用意する必要が出てきます!

まずは書類選考から始まるケースもあるので、書類の書き方は非常に重要になってきます!

企業側に「ぜひ一度会ってみたい」と思わせるPRが書類でできるかどうかがカギと言っても過言ではないでしょう!

こういった提出する書類についても、コンサルタントに添削をしてもらうことができます!

書き方が分からないところがあればその点も相談にのってもらえるので、転職初めての人はどんどん相談したほうがいいです!

面接対策

コンサルタントは建設業界に精通しているので、面接する企業がどのような人材を求めているかを事前に分かりやすくアドバイスしてもらえます!

求める人材として自分自身がどうアピールできるかを、コンサルタントとともに一緒に考えていきます!

日程調整

面接などの日程調整もコンサルタントがサポートしてくれます!

こちらの希望日時をコンサルタントに伝えておけば、企業側と日程調整のやりとりをしてくれます!

条件交渉

年収など、企業側に直接伝えにくい条件をコンサルタントが代わりに交渉を行ってくれます!

間に第三者をはさむことで、こちらも遠慮なく希望条件を提示できますし、交渉もスムーズに進みやすくなります!

アフターフォロー

退職や入社後の悩みなど、転職先が決まった後のことについてもコンサルタントへ相談することができます!

現在働いている会社から円満に退職できるようにアドバイスをもらったり、転職先で働き始めてから困ったことなど、気軽に相談することができます!

【ガウディキャリア】の利用方法

ガウディキャリアを利用する流れは、おもに5ステップです!

サービス利用の流れ
  • STEP1
    会員登録(無料)

    登録フォームに必要事項を入力して送信。
    入力に必要な時間は、およそ30秒です!

  • STEP2
    個別カウンセリング

    コンサルタントと経歴・関心事・仕事内容の意向・キャリアステップの考えなどを面談で話し合います。

  • STEP3
    案件紹介

    ヒアリングした内容をもとに適性に合わせて案件を紹介してくれます。
    気になる案件があればコンサルタントが企業の社風まで細かく教えてくれます。

  • STEP4
    エントリー・企業面接

    履歴書・職務経歴書の添削や企業ごとの面接対策もしっかりサポートしてくれます。
    書類選考通過後、企業による選考面談が行われます。日程調整や結果報告は専任担当者に任せることができます。

  • STEP5
    アフターフォロー

    年収交渉や入社日の調整はもちろん、入社後もフォローしてくれます。

登録フォーム送信後は、コンサルタントとのヒアリング面談になります。

求人の条件や転職に関する不安や疑問など何でも気軽に相談できるので、これまでの経歴やこれからどうしたいかなどを話していき、そのなかで転職の軸となる部分を見つけていきます!

まずは登録して情報収集からはじめてみよう!

いい求人を獲得するには、幅広い情報を得ることからスタートします!

利用するエージェントも1つだけではなく、2つか3つほど登録しておくほうが有利になります!

今日紹介した「ガウディキャリア」は建設業界でのキャリアを次のステージへ導く転職エージェントです!

転職を成功させるカギは、いかに多くの情報を得られるかにかかっています!

まずは登録して早めに情報収集しておくことをオススメします!

転職を成功させるには「複数のエージェントに登録」がおすすめ

今回ご紹介したエージェントも含め、複数の転職エージェントを利用することが転職成功のカギになります。

その理由は、次の3つです!

複数の転職エージェントを利用するメリット
  • エージェントによって得意分野や扱っている求人が違う
  • 幅広いエージェント担当者に出会える
  • 多角的に転職活動を観れる

エージェントによって得意分野や扱っている求人が違う

ひとえに転職エージェントと言ってもそれぞれが得意とする分野や業態異なるため、扱っている求人情報も当然かわってきます。

少なくとも、総合型エージェント1社と業界特化型エージェントをもう1社入れることをおすすめします。

総合型エージェントは専門的なものや小規模なものの求人は少ないですが、幅広い分野を取り扱っている強みがあります。

また、同じ業界特化型エージェントであっても関わりの強い企業やエリアが異なるため、非公開求人にはそのエージェント独自の案件がかなりあります。

領域の異なるエージェントに複数登録して手に入る情報量を格段に増やすことで、成功に近づきやすくなります。

幅広いエージェント担当者に出会える

どんな転職エージェントでも、担当者による良し悪しはつきものです。

口コミや評判が良いエージェントであっても、自分に合う担当者なのかは実際に面談するまで分かりません。

私も実際に評判が良くて有名な転職エージェントを利用した際に、担当者の対応がまったくダメでがっかりしたことがあります。

エージェントの担当者も人なので合う合わないがあるのは仕方のないことなので、複数のエージェントに登録して自分に合った担当者を見つけることも大事だと実感しています。

多角的に転職活動を観れる

複数のエージェントを利用することで、自身の転職活動を多角的に見つめることができるようになります。

エージェントとの面談で聞かれる内容はだいたい同じですが、複数のエージェントとの面談を繰り返していくうちに自身の転職における優先順位が明確になることもあり、自分では気づかなかった部分などに気づくことがあります。

また、同じ希望条件を複数の担当者に持ちかけることで、自分の希望条件が実現する可能性がどこまであるのかを掴むことにもなります。

面談を重ねていくなかで転職活動の方向性を明確化していくことで転職の軸」が見えてくるようになります。

転職の軸を持つことが、転職活動を成功させるためには何より必要になってきます。

\     /
建築・不動産業界に特化した転職エージェントについては
こちらの記事で紹介しています!

これから資格取得を目指す人へ!

建設・建築業界では、施工管理の募集が現在一番多いです!

施工管理で必要になってくる資格と言えば「施工管理技士」ですよね。

求人募集要項でも資格を既に持っていることが必須条件になっているケースがよくあります。

私は1級・2級とも施工管理技士資格を持っていますが、資格要件だけで求人スカウトが来ることも多々あります。

最低でも2級施工管理技士の資格は持っておきたいところです。

資格を持っていることで応募できる求人の幅も広がっていきます!

そんな施工管理技士の資格をこれから取得しようとしている人に向けてお話ししていきます。

施工管理技士は「独学」で取得可能

施工管理技士試験は一次・二次とありますが、どちらも筆記試験で難易度もそれほど高くありません。

私も施工管理技士は1級・2級とも完全独学で取得しました。

市販のテキストを使った勉強で十分です。

私のおすすめのテキストはGET研究所が出されている「スーパーテキストシリーズ」です。

一次試験対策用のテキストは、総合資格のテキストがおすすめです。

フルカラーの図解や写真が豊富で、施工法や用語をイメージで理解できるところがいいです。

\     /
2級施工管理技士の一次試験対策
テキストはこちら

\     /
1級施工管理技士の一次試験対策
テキストはこちら

二次試験対策用のテキストは、GET研究所の「スーパーテキストシリーズ」がおすすめです。

購入者特典として動画講義があるため、テキストと動画を併用して勉強することができます。

\     /
2級施工管理技士の二次試験対策
テキストはこちら

\     /
1級施工管理技士の二次試験対策
テキストはこちら

この一冊で試験全体を網羅的に学べるのでおすすめです!

二次試験は「経験記述」が肝

施工管理試験で一番苦労するのが、二次試験で出題される「経験記述」です。

難しい理由は、書き方に決まりがあるからです!

自分の経験をただ回答するだけでは試験に受かることはできません。

出題内容からキーワードや要点を読み取り、それを自身の経験に盛り込みながら記述するテクニックが必要となります。

これに関しては、経験記述に特化した添削指導をおこなってくれるサービスがあります!

それが『独学サポート事務局』です!

添削指導やメールでの質問や模擬試験がついて、約1万円程度で利用できます!

文章を書くことが苦手な人のために、オプションで作文を作成してくれるサービスもあります!

経験記述は二次試験の中で配点ウェイトが高いので、そこに注力した勉強が肝になっていきます。

\     /
経験記述に自信が無い方は、
独学サポートの添削サービスがおすすめです!

建築士資格なら「スタディング」

設計職にも施工管理職にも使える資格として「建築士」があります。

この建築士取得に向けて、これまで建築士資格の記事を書き続けてきた私としておすすめの通信講座がスタディングです!

スタディングは現在受講生が20万人を突破している急成長中の通信講座です。

CMなどで一度は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

スタディングには「一級建築士講座」「二級建築士講座」があります。

どちらの講座も、値段も手ごろで効率よく学習できる優れものです!

転職活動のためとはいえ、お金をそこまでかけたくない気持ちはよくわかります。
それに仕事をしながら転職活動もしていると勉強時間を確保することも至難の業です。

金額面が抑えられていてポイントを絞った学習ができるところが一番の魅力です!

スタディング建築士講座の特徴は大きく3つあります!

スタディングの特徴
  • 無駄を省いたカリキュラム
  • 格安の料金設定
  • いつでもどこでも勉強できる

無駄のないカリキュラム

スタディング公式サイトより引用

スタディングは、過去試験を徹底的に研究し、合格に必要なことだけに的を絞り、無駄のない学習を目指して教材がつくられています!

そのため、

得点に結びつくところを繰り返し学習することになります。

S学院やN学院ではゆとりを持った合格点を目指して網羅的な学習を行っているがゆえに、得点に結びつきにくい分野にも力を注ぐことになりがちです。

スタディングは得点源に狙いを定めた繰り返しの学習により、短期間で効率よく知識を定着させるカリキュラム構成となっています!

格安の料金設定

スタディング公式サイトより引用

スタディングは、教材の質は高いままで、運営にかかる費用を極力まで削ぎ落しています!

なんとS学院の10分の1以下という格安の料金です。

教室維持費・教材印刷費・運搬費といったような、運営コストをすべてWEB化することで大幅に削減しています!

運営コストは大幅に削減しながらも教材研究には余念がありません。

そのため、

格安の料金設定でありながら、質の高さを維持しています!

いつでもどこでも勉強できる

スタディング公式サイトより引用

スタディング最大の特徴は、スマホひとつで勉強が完結できてしまうことにあります!

スマホひとつで「講義を聴く」「テキストを見る」「問題集を解く」すべてのことができます!

重たいテキストを持ち歩く必要もなく、わざわざ教室に出向いて講義を受けなくても、日々持ち歩いているスマホを開けばその場で勉強することができますし、いつでも終わらせることもできます。

通勤時間や空き時間など普段のちょっとしたスキマ時間を手軽に勉強時間に変えることができるため、いつの間にか勉強する習慣が身についていきます。

合格を勝ち取るために一番必要な「毎日の勉強習慣を身につける」ことがしやすい点が、スタディングの一番の特長であり、私がおすすめするポイントでもあります!

\     /
スタディング一級建築士講座は私も体験しました!
その体験記事がこちら!
\     /
二級建築士講座も体験しました!
その体験記事がこちら!

まとめ

今日は建設業界に特化した転職エージェント「ガウディキャリア」についてお話ししてきました!

業界に特化したエージェントを利用して深い情報を得ることは、転職成功には必要不可欠です!

ガウディキャリアの特長は次のとおりです!

ガウディキャリアの特長
  • 業界経験者向けの求人が多い
  • 横断したポジション紹介が可能
  • 働きやすさを重視した求人が主体
  • 建築業界出身のコンサルタントが在籍
  • コンサルタントと企業担当がチームでサポート
  • 利用者の満足度が高い

「求人」の特徴

ガウディキャリアは、建築設計者や建築施工管理者に特化した転職支援サービスです。

取り扱う求人は幅広く、求人先も設計事務所や大手ゼネコン、不動産デベロッパー、内装デザイン企業、メーカーなど多岐にわたるため、業界を横断した求人の紹介が可能です。

さらに、ホワイト企業を中心とした働きやすい環境が整った求人が多いので、長く安心して働ける環境が整っています。

「サービス・実績」の特徴

ガウディキャリアの最大の強みは「コンサルタント+企業担当」のチーム体制を敷いていることです。

コンサルタントが企業担当と連携しているので「表に出ていない非公開求人の紹介」や「選考で重視されるポイント」「企業の社風に合わせた面接対策」など具体的な戦略を一緒に立ててもらえます。

さらに、ガウディキャリアでは「建築業界出身のキャリアコンサルタント」が多数在籍しています。

業界の専門用語やプロジェクトの進め方を熟知しているからこそ、一般的な転職エージェントでは理解されにくい細かなキャリアの悩みまで汲み取ってもらえます。

実績面でも高い評価を得ており、利用者の満足度は非常に高い水準です。
Googleレビューでは2024年12月時点で4.9の高評価を獲得。

実際に利用した方からは「希望条件に合う求人を短期間で紹介してもらえた」「面接前に企業の担当者の人柄や社風まで教えてくれたので安心して臨めた」といった声が多数寄せられています。

ガウディキャリアのターゲット層
  • エリアは「東京」「大阪」「愛知」「福岡」
  • 20代~40代がメイン

ガウディキャリアが特に強みを発揮しているのは「東京」「大阪」「愛知」「福岡」の主要都市圏です。

これらのエリアは、人口や企業数が多いだけでなく、再開発や物流拠点の整備など、大規模な建設ニーズが常に発生している地域です。
そのため、設計・施工管理をはじめとする幅広い職種での求人が豊富に揃っています。

ガウディキャリアがサポートしている年齢層は、20代~40代が中心です。
同じ建設業界特化型エージェントでも、ここまで幅広い年代をしっかりカバーしているところは多くありません。

特に、40代を積極的にターゲットにしているエージェントはまだまだ少ないため、ベテラン層の方は登録しておくだけでも有利に転職活動を進められる可能性が高まります。

ガウディキャリアでは次のサービスがすべて無料で受けることができます!

無料で利用できる各種サービス
  • 求人紹介
  • 面接対策
  • 書類添削
  • 日程調整
  • 条件交渉
  • アフターフォロー

職務経歴書や履歴書などの書類添削、年収や待遇などの条件交渉、面接時の日程調整や入社後の相談など、自分一人では難しいこともエージェントのサポートがあることで容易になります!

いい求人を獲得するには、幅広い情報を得ることからスタートします!

利用するエージェントも1つだけではなく、2つか3つほど登録しておくほうが有利になります!

今日紹介した「ガウディキャリア」は建設業界でのキャリアを次のステージへ導く転職エージェントです!

転職を成功させるカギは、いかに多くの情報を得られるかにかかっています!

まずは登録して早めに情報収集しておくことをオススメします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました