こんにちは!
リーマン建築士の「たけし」です!
今日のテーマは
【一級建築施工管理技士】
2024年度の
「試験申込」時期と注意点を分かりやすく解説!
一級施工管理技士試験の申込方法がちょっと分かりずらい
申込で気をつけるところってどこ?
公式ページには過不足無い情報が網羅されてますが、逆に「重要なとこはどこ?」って少し分かりにくいですよね!
そんな試験の申込方法について、
当ブログでは注意すべきところを中心にざっくり解説していきます!
2024年度から新試験制度がスタートしました!
新制度では受験資格の変更があり、その点も踏まえて解説していきます!
受験資格
新試験制度が2023年5月12日に公布され2024年度から実施となり、受験資格(主に実務要件)が大幅に緩和されました!
2024年度以降は、受験資格が下表のようになります。
【学歴】 | 【1次検定】 | 【2次検定】 |
---|---|---|
学歴による区分無し | 19歳以上 (年度末時点の年齢) | ○1級1次検定合格後、 ・実務経験5年以上 ・特定実務経験(※) 1年以上を含む実務経験3年以上 ・監理技術者補佐としての実務経験1年以上 ○2級2次検定合格後 ・実務経験5年以上(1級1次検定合格者に限る) ・特定実務経験(※) 1年以上を含む実務経験3年以上(1級1次 検定合格者に限る) |
※特定実務経験とは、
請負金額4,500万円(建築一式工事は7,000万円)以上の建設工事において、監理技術者・主任技術者(当該業種の監理技術者資格者証を有する者に限る)の指導の下、または自ら監理技術者・主任技術者として行った経験
(発注者側技術者の経験、建設業法の技術者配置に関する規定の適用を受けない工事の経験等は特定実務経験には該当しない)
これまで1次検定を受けるのにも実務経験が必要でしたが、緩和後は「年度末時点の年齢が19歳以上」という年齢条件のみになりました!
また、複雑だった実務要件もかなりシンプルになりました!
ただ「1級1次検定合格後」「2級2次検定合格後」といった条件が付加されたため、合格前の実務経験期間が含まれない点は注意が必要です!
2028年度までは旧制度と併用できる「経過措置」がとられる
先述した新試験制度での実務要件では合格前の実務経験が含まれないため、旧制度では受験資格を満たしていた人がさらに実務経験が必要になってしまうなど不利益が起こる可能性があります。
そうした事態を避けるため、新制度になってから5年間は次のような経過措置がとられます。
・2028年度までは、旧制度の受検資格で2次検定受検が可能
・2024年度から2028年度までに2次検定受検票の交付を受けた場合、2029年度以降も引き
続き2次検定を受検可能 (旧2級学科試験合格者及び同日受検における1次検定不合格者を除く)
つまり、
・2028年度までは、新・旧制度どちらの実務要件も使える
・2029年以降も旧制度を利用したい人は、2028年度までに1次検定を合格する
ということになります。
旧制度(2023年度まで)の実務要件については
こちらの記事で分かりやすく解説しています!
申込願書の販売開始日
2024年度の願書販売開始日は、2月9日(金)です。
願書は1部600円(消費税込み)です。
インターネットで願書を購入する場合、クレジットカード決済またはコンビニ決済いずれも下記の手数料がかかります。
1~5部 | 6部以上 | |
---|---|---|
【クレジットカード決済】 | 250円 | 1,000円 |
【コンビニ決済】 | 350円 | 1,100円 |
窓口で願書を直接購入することもできます。
販売場所については試験元の公式サイトをご確認ください。
受験申込期間
2024年度の申込期間は、2月22日(木)〜3月8日(金)です。
約2週間しかないので、必要書類の準備などは早めにとりかかっておきましょう!
また、2次検定のみ受検でも申込期間は同じなので注意しましょう!
受検手数料
受験手数料は、1次検定・2次検定それぞれ下表となります。
【受験手数料】 | |
---|---|
【1次検定】 | 10,800円 |
【2次検定】 | 10,800円 |
申込書類
申込時に必要な書類は、おおむね下記のものとなります。
新・旧制度で異なる場合があるので、詳しくは試験元の公式サイトの「受検の手引」をご確認ください。
申込書類提出先
申込書類の提出先は下記となります。
【宛先】 | 一般財団法人建設業振興基金試験研修本部 |
【郵便番号】 | 〒105-0001 |
【住所】 | 東京都港区虎ノ門4丁目2番12号虎ノ門4丁目MTビル2号館 |
【電話番号】 | 03-5473-1581 |
インターネット申込は「再受験者」「1次検定のみ受験者」が可能
インターネット申込は、下記いずれかの人が対象です。
上記以外の人は書面での申込のみとなります。
申込の際には顔写真データが必要になりますが、下記の点を注意しましょう!
- JPEG形式のみ
- 縦531ピクセル × 横413ピクセル(パスポートサイズ)
インターネット申込のおおまかな手順は下記となります。
- 申込判定入力申込資格の有無を判定
- 申込規約申込規約を確認して同意する
- 顔写真選択顔写真のアップロード
※JPEG形式
- 顔写真加工顔写真ファイルを指定サイズに加工
※指定サイズ:縦531ピクセル × 横413ピクセル(パスポートサイズ)
- 顔写真確認加工を行った顔写真に誤りがないか確認
※試験当日の本人確認、出欠確認に使用される
※合格時の「技術検定合格証明書」にも使用される - 申込入力申込者情報の入力
※パソコン等のメールアドレスの入力が必要
- 申込内容確認申込入力内容に間違いがないか確認
- 支払方法選択「クレジットカード決済」か「コンビニ決済」を選択
※クレジットカード決済の支払回数は1回払いのみ
※コンビニ決済の場合は受検手数料に230円(払込手数料)が加算される - 受付完了メール受信受検申込の内容、変更の手続き、今後の予定が記載されたメールを受信して完了
「1次検定のみ受験者」は原則インターネット申込のみ
1次検定のみを受検する人は、原則としてインターネット申込となります。
1次検定のみ受検を新規にインターネットで申込を行う人は4月5日(金)まで申込可能です。
(再受検としての申込は3月8日締切です)
それ以外の方法で申込希望の場合、インターネット申込による申込が行えない正当な理由を期間内に(一財)建設業振興基金まで問い合わせなければなりません。
問合わせ期間【2月9日(金)~3月8日(金)】
申込後の変更はインターネットではできない
申込み内容の変更はインターネットでは行うことができないので、入力の際は間違いがないかしっかり確認しましょう!
(特に受験希望地)
もし受検希望地、氏名、本籍、住所の訂正が必要な場合は「住所・氏名・本籍・受検地変更(訂正)届」を簡易書留で郵送またはFAX(03-5473-4597)が必要となります。
ちなみに、
受検地の変更は試験日の10日前(必着)まで受付しています。
試験会場
一級建築施工管理技士の試験会場は、1次検定・2次検定ともに
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄(各々近郊都市を
含む)
のいずれかとなります。
試験日程
2024年度の試験日程は下のとおりです!
学習スケジュール組みをするために、試験日程はしっかり把握しておきましょう!
独学におすすめな教材を紹介
受験申込の準備ができたらいよいよ受験対策です!
施工管理技士試験は一次・二次とありますが、どちらも筆記試験で難易度もそれほど高くありません。
私も施工管理技士は1級・2級とも完全独学で取得しました
「一次試験対策」は、総合資格のテキストがおすすめです。
フルカラーの図解や写真が豊富で、施工法や用語をイメージで理解できるところがいいです!
「二次試験対策」は、GET研究所のスーパーテキストシリーズがおすすめです。
購入者特典として動画講義があるため、テキストと動画を併用して勉強することができます!
2次検定対策におすすめな教材
二次試験対策のなかで一番の肝となるのが「経験記述」です。
この経験記述は実務経験があれば書けるものではなく、試験解答としての書き方を身につけるトレーニングが必要になります。
テキストだけでは難しいと感じる人には『独学サポート』がおすすめです!
『独学サポート』をおすすめする理由として、次の4つがあります!
すべてのコースに「記述添削サービス」がある
試験用の文章を完成させていくには、第三者に添削してもらうことが一番です!
添削をしてもらうことで、試験解答としてどこが不足しているかを可視化することができます!
独学サポートでは、すべてのコースで添削サービスがついています!
一発合格の可能性を高めるためにも、この添削サービスはおすすめです!
添削は5回まで受けられる
何度か添削を繰り返すことで、どんな設問に対しても自分の言葉で回答できる応用力も身についていきます!
独学サポートでは、どのコースでも5回まで添削してもらうことができます!
経験記述のテーマは毎年おおむね決まっているので、添削は5回もあれば十分です!
質問サービスもある
添削をしてもらったけど分からないことや疑問におもったことを質問して回答してくれるサービスも付随しています!
質問は無制限にできるので、ちょっとでも気になったら積極的に質問しましょう!
本番の設問に自分なりの言葉で柔軟に答えていくためにも、質問サービスはフル活用するべきです!
オプションとして「作文作成代行サービス」がある
作文作成代行サービスとは、工事経験が少なく経験記述を作り上げる自信がない人や、経験記述の作文をつくっていく充分な時間と労力を持てない人のためのオプションサービスです。
試験で毎年どれか出題される基本4管理項目[施工計画・工程管理・安全管理・品質管理]に対応しています!
近年の出題傾向の変化にも対応しているので、万全を期すために使うこともおすすめです!
『独学サポート』については下記の記事で
サポート内容などを詳しく解説しています!
まとめ
今日は一級建築施工管理技士試験の申込について、2024年度からスタートした新試験制度も踏まえて解説してきました!
2024年度から大幅変更があったのは受験資格(主に実務要件)です!
2024年度からの受験資格
2024年度以降は、受験資格が下表のようになります。
【学歴】 | 【1次検定】 | 【2次検定】 |
---|---|---|
学歴による区分無し | 19歳以上 (年度末時点の年齢) | ○1級1次検定合格後、 ・実務経験5年以上 ・特定実務経験(※) 1年以上を含む実務経験3年以上 ・監理技術者補佐としての実務経験1年以上 ○2級2次検定合格後 ・実務経験5年以上(1級1次検定合格者に限る) ・特定実務経験(※) 1年以上を含む実務経験3年以上(1級1次 検定合格者に限る) |
受験資格の経過措置(2028年度まで)
2028年度までは移行期間として、旧制度(2023年度まで)の受験資格も併用できる「経過措置」がとられます。
・2028年度までは、旧制度の受検資格で2次検定受検が可能
・2024年度から2028年度までに2次検定受検票の交付を受けた場合、2029年度以降も引き
続き2次検定を受検可能 (旧2級学科試験合格者及び同日受検における1次検定不合格者を除く)
願書販売から合格発表までのスケジュール
願書販売から合格発表までのスケジュールをタイムライン形式でまとめておきます。
- 願書販売2月9日(金)
※願書は1部600円(消費税込み)
- 受験申込期間2月22日(木)〜3月8日(金)
★2次検定のみ受検でも申込期間は同じなので注意!
※インターネット申込も同期間(1次検定のみ受検新規は4月5日(金)まで)
※受検地の変更は試験日の10日前(必着)まで受付(別途手続き要) - 1次検定7月21日(日)
- 1次検定合格発表8月23日(金)
- 2次検定10月20日(日)
- 最終合格発表2025年1月10日(金)
試験会場
札幌 | 仙台 | 東京 | 新潟 |
名古屋 | 大阪 | 広島 | 高松 |
福岡 | 沖縄 |
含む)
試験申込は資格取得のスタートです!
あなたが一級建築施工管理技士になる第一歩となることを期待しています!
応援しています!
頑張ってください!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!
コメント