学科の勉強法!『誰かに教える』ことで効率よく勉強できる!!

一級建築士試験 学科

こんにちは!

リーマン建築士の「たけし」です!

わたしはH29年度の学科試験で、

  • 【計画】16点/20点
  • 【環境】19点/20点
  • 【法規】25点/30点
  • 【構造】29点/30点
  • 【施工】19点/25点

総合計:108点/125点

で一発突破しました

このブログでは、

H29年度に学科・製図ともに一発合格した自分が「やってよかった」ということを紹介していきます。

今日のテーマは

【『誰かに教える』ことで効率よく勉強できる!!】

学科試験の勉強をすすめてくなかで、

やみくもに時間だけかかる勉強はしたくない!

どうせやるなら効率よくやりたい!

そんなふうに思っている人は、けっこういるんじゃないでしょうか!?

そうおもってる方に「是非やっていただきたい」オススメの勉強法は

「”架空の”誰か、に教えるつもりで」勉強する

それを「”実際の”誰か」に教えてみる

コレは効率よく知識を吸収するうえでとっても役に立つ方法です!!

「想像力を膨らませて”新規問題”に打ち勝つための第一歩」だけでなく、

「内容の理解力の向上」にもかなり役立つと思います!!

たけし
たけし

このブログを読んだ感想をコメント欄で是非おしえてください!

皆さんとともにこのブログをつくりあげていきたいです!

「”架空の”誰か、に教えるつもりで」勉強する

まず第1のやり方として

「”架空の”誰か、に教えるつもりで」勉強していく

ことです。

その”架空の誰か”は、

”建築に関しての知識がまったくない人”

です!

つまり(ちょっと言い方悪いですけど)、

素人』に

いま自分が勉強していること

どうやって教えたら分かってもらえるか

を想定しながら勉強していくということです

『素人』も具体的な誰かを想定しましょう!

  • 付き合っている人だったり
  • 友人だったり
  • 自分の子どもだったり

とにかく建築のケの字も知らないような人を想定しましょう!

また、

『いま自分が勉強していること』は、

  • ”市街地再開発事業”とは、どういうことか
  • ”日照率”とは、どういうことか

といった、本当に「いま」勉強している具体的なことです!

「”架空の”誰か、に教えるつもりで」勉強する『効果』

素人に教えることを想定した勉強をすることにより

『3つの効果』があります

”いま”勉強していることの、

「重要な部分(キーワード)」が見えてくる

重要な部分(キーワード)を、

「自分なりの言い方」で考えられる

キーワードをつなげて、

「端的にわかりやすい説明」を頭に描ける

”素人”に教えるとしたら、

「ダラダラと」

「専門用語を使って」

「文脈もなく」

教えたら、ゼッタイ伝わりませんよね!!

なので、

「要点を」

「簡潔に」

「まとめて話す」

ことが求められます!!

だから、

”素人”に教えることを想定している時点で、

  1. 無くても伝わる言葉(キーワードではないもの)は排除され、
  2. 難しい用語を分かりやすい別の言い方に翻訳して、
  3. 覚えやすい要約した文章で覚える

というプロセスを踏んでいることになります

これを「勉強」に置き換えると、

”いま”勉強している内容の、

それを説明するのに必要不可欠な『キーワード』を発見

キーワードが分かりにくい言葉であれば、

自分が理解しやすい言葉』に置き換える

そのわかりやすい言葉のキーワードをつなげた、

自分にとって分かりやすい文章』として頭にインプット

ということが自然にできてることになります!!!

ちなみに私の素人を想定した教え方はこんな感じです

”市街地再開発事業”とは、

「”車も通れないような街”を、いざというときに救急車も入っていけるように、”道とか建物をきれいにしていく”ことだよ。これには”一種””二種”ってのがあって、”一種”というのは”同じ街にいられる”んだけど、”二種”だと”別の場所に土地と建物用意したから出てけ!”って言われちゃうんだよ」

”日照率”とは、

「”今日この場所から実際にお日様が見えてた時間”が、”もしまったく建物とか雲がなくてお日様がずっと見えてた時間”と比べて、”どのくらいお日様が見えてたかの割合”のことだよ」

(私は当時幼稚園生の自分の子どもを想定してました。幼稚園生のうちの子に実際にこんなこと言っても「は?」って反応でしょうけどねww

架空の誰かに教えるつもりで勉強したことを「”実際の”誰か」に教えてみる

次に、できれば

「”実際の”誰か」に教えてみる

ということをやってみてください!

ただ、

「教える」といっても実際は「話す」でも良い

です

話す相手は「”素人”でなくてもOK」

です

ただし、マウントをとってくるような人は避けましょう!

私も資格学校にいるときはよく話してました

話の中で自分が教えれるようなことがあれば

「俺はこうやって理解したよ」

って教えたりしてました!

この「勉強したことを”誰かに話す(教える)”」ってことが、

理解を深めるのにとっっっても!重要です!!

「”実際の”誰かに教えてみる」と得られる『効果』

「頭の中」では理解できてるつもりでも、いざ「言葉に発してみる」と・・・

  • 意外に、要点がつかめてなかった
  • 意外に、分かりやすい言葉にできてなかった
  • 意外に、文脈がバラバラだった

ってことに気づきます。

そう!!

この「気づき」こそが一番の『効果』です!!

  • 要点がつかめてなかったところ
  • 分かりやすい言葉にできてなかったところ
  • 文脈がバラバラになったところ

は、

『自分の理解がまだ不十分なところ』

といえます!!

この理解が不十分なところが明確になれば、

そこをもう一回勉強して、より理解を深めればいい

ということになります!!

もう一回勉強して、

「より理解が深めれたかどうか」を確かめる方法は、

また「”別の誰か”に話してみる」

コレを繰り返していくうちに、

自分の理解が不十分だったところが、

どんどん補われていきます!

「実際に話す」というのが、本当に一番の勉強になると思います。

誰かに話すときには、

頭の中で文脈を描きながら話しますし、

自分の言葉で発していることが、自分の耳を通じて、自分の脳に逆戻りしてきます。

そこで、

「あれ?なんか変だな?」って思うことがあれば、

そこは自分の理解が不十分なところ、と気付くことができます。

逆に、

「違和感なく饒舌に話せてること」は、

理解が十分できてる、と言えます。

その、

「理解できてる部分」と「理解が不十分な部分」を明確にできてくれば、

あとは、

理解が不十分な部分にだけ勉強時間をかければ良いのです。

そうすれば、

やみくもに時間かけてやるより、はるかに効率の良い勉強ができます!

それに、

誰かに教えて「へ~、そうなんだ!君の説明分かりやすいね!」なんて言われたら単純にうれしくないですか?ww

うれしかったら、

今度はそれがモチベーションになるので、勉強していく励みにもなりますww

「効率よく勉強していくやり方」のまとめ

「勉強はただやるだけ」でやっていたら、「苦痛」でしかありません。

そんな状態で勉強してても、「”苦痛”以外は記憶にも残らない」と思います。

効率よく勉強したことを記憶に定着させる為にも、

  • 「”素人”に教えるつもりで勉強して」
  • 「”仲の良い誰か”に勉強したことを話して」
  • 「話につまったところを再度勉強し直して」
  • 「スラスラ説明できるようになることを目指す」
  • 「できれば例え話も混ぜれるくらい説明がうまくなるように」

を意識して勉強していくと良いと思います!

実際に話して、

「説明うまいね!」なんて言われたら、

勉強したこと自体で自分の価値も高められますし、

勉強していくモチベーションを維持してくれる原動力にもなると思います!

自分の理解度に合わせて、効率よく、モチベーションを維持しながら、勉強頑張っていってください!

応援してます!!

最後までお読みいただきありがとうございます!

もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!

また、
「勉強していて”ココ”がわからない」
「”コレ”をざっくり解説してほしい」
ということがありましたら
コメント欄でおしえてください!

皆さんとともに
このブログをつくりあげていきたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました