こんにちは!
リーマン建築士の「たけし」です!
H29年度に学科・製図ともに一発合格した自分が「やってよかった」ということを紹介していきます。
今日のテーマは
製図試験で必ず出てくる「適宜」の必要な面積の算定方法
製図試験で出てくる要求室には「面積は”適宜”」とされてるものが必ず出てきます!

- ”適宜”の面積算定でつまづかない
- ”適宜”の面積算定で時間をかけない
これも製図試験を攻略する上では重要です!!
そこで今日は、「適宜で必要な面積算定の方法」についてお話ししていきたいと思います!
私は、次の9つの算定方法を頭に入れておきました!
この9つは、必ずといって良いほど出てくる”適宜”です!
- ロビー
- ラウンジ
- カフェ
- レストラン
- 事務室
- 受付
- 浴室・脱衣室
- ランドリー室・リネン室・ゴミ保管庫・更衣室
- 器具庫・休憩室
これら9つの面積算定方法を頭に入れておけば、
ほかに何か出てきても「用途から推測して導き出す」ということができます!
順番にお話ししていきます!

このブログを読んだ感想をコメント欄で是非おしえてください!
皆さんとともにこのブログをつくりあげていきたいです!
ロビー

不特定多数の利用者が集まる「ロビー」は、「基本は100㎡」と覚えました!
(ギャラリーとして使うなど)ロビーの用途に応じて、面積を増していくようにしました!
ラウンジ

「ラウンジ」は、「2~3㎡/人」として覚えました!
問題文で”40人程度が利用”と指定されていたら、
40人x2~3㎡/人=80~120㎡
で計画するということになります!
カフェ

「カフェ」も、「2~3㎡/人」として覚えました!
カフェについては「サービス用の動線も意識する」ということが大事になります!
「サービス用の動線」とは、
- 食品などの”搬入経路”
- ゴミ出しなどの”搬出経路”
のことです!
利用者の動線と交錯しないように注意しましょう!!
カウンターのあるカフェ

「カフェ」については、問題文で”カウンターを設ける”みたいに指定してくることもあります!
その時は、「カウンター部分として+10㎡」と覚えました!
この10㎡は”調理場も含んだ面積”です!
レストラン

「レストラン」には、「レストラン(客席)部分」と「厨房部分」が存在します!
それぞれ
- 「レストラン(客席)部分」:「3㎡/人」
- 「厨房部分」:「1.5㎡/人」
が必要になります!
ただ、
それぞれの面積をいちいち出していると時間がかかるので、
- ”客席”と”厨房”をまとめて「4.5㎡/人」
- そのうち「1/3が”厨房”」
のようにわたしは算出してました!
事務室

「事務室」は、「5~7㎡/人」として覚えました!
ただ、
5~7という数字が、どうもしっくり頭に入らないわたしは、
「6人執務で、40㎡」
として覚えてました!
逆算すれば1人当りの面積は出ますからね!
受付

「受付」は、「10㎡」として覚えました!
”カフェ”の”カウンター”と同じ”10㎡”です!
浴室・脱衣室

「浴室」と「脱衣室」は必ずまとめて計画するので一緒に覚えました!
それぞれ
- 「浴室」:「4~5㎡/人」
- 「脱衣室」:「4~5㎡/人」
が必要になります!
ただ、
これもそれぞれの面積をいちいち出していると時間がかかるので、
- ”浴室”と”脱衣室”をまとめて「8~10㎡/人」
- そのうち「半分が”脱衣室”」
のようにわたしは算出してました!
ランドリー室・リネン室・ゴミ保管庫・更衣室

”適宜”の部屋の中で「細かいもの」は「同じ面積のものをひとまとめ」で覚えました!
まずは「10㎡のもの」です
- ランドリー室:10㎡
- リネン室:10㎡
- ゴミ保管庫:10㎡
- 更衣室:10㎡
ちなみに、”ランドリー室の10㎡”は”洗濯機・乾燥機が2~3台置ける面積”です!
器具庫・休憩室

つぎに「20㎡のもの」です
- 器具庫:20㎡
- 休憩室:20㎡
「適宜」の必要な面積の算定方法 のまとめ
面積が”適宜”の要求室は、毎年かならず出てきます!
今日お話ししたものは「どの年にも必ず出てくるであろう、基本的な要求室」についてです!
”適宜”になる要求室は、試験を受けてみるまで分かりません。
しかし、
基本的な必要面積の算出方法から、ほかに何が出てきても「その用途から推測して導き出す」ということができます!
「基本だけ覚えて、それ以外はそのとき考える」
その方が、頭の中が整理できて効率的です!!
参考にしていただけたらうれしいです
頑張ってください!!
応援してます!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!
また、
「勉強していて”ココ”がわからない」
「”コレ”をざっくり解説してほしい」
ということがありましたら
コメント欄でおしえてください!
皆さんとともに
このブログをつくりあげていきたいです!
コメント