資格学校でコスパ最強!TACの一級建築士講座について解説!!

一級建築士試験 学科

こんにちは!

リーマン建築士の「たけし」です!

今日のテーマは

資格学校でコスパ最強!
TACの一級建築士講座について解説!!

総合資格や日建学院のほかに資格学校ってあるの?

もっと費用を抑えられる資格学校ってないの?

一級建築士の資格学校といえば、総合資格や日建学院が有名ですね。

ただ、講座費用がムチャクチャ高いです・・・

「もっとお手頃な資格学校ってないのかな?」そう気になっている人にオススメしたい資格学校があります!

それが

資格の学校 TAC

です!

TACは資格学校でありながら、そのコストパフォーマンスの高さに定評があります!!

わたしが一級建築士を受験した2017年のときにも、

「最近TACが合格率を上げてきている」
「製図試験の合格率も高い」
「価格は安いのになんでだ?」

こうした話題がわたしの通っていた資格学校の講師からも出ていました!

そのときの講師の言葉が今でも印象に残り、TACについていろいろと調べてみました!

ネットでただ調べるだけでなく、講義動画を実際に見てみて授業の様子を疑似体験しました!

今日はその調べたことを踏まえながら、わたしなりに感じたことを交えながらお話ししていきます!

\     /

TACの料金

TACの一級建築士講座には様々なコースが用意されていますが、そのなかでも初受験者に特におすすめなのが「学科本科生」「設計製図本科生」です!

どちらの講座も

  • 教室に通って授業を受ける「通学スタイル」
  • オンラインで受講できる「通信講座スタイル」

この2種類が選べます!

それぞれ講座料金は以下のとおりです!

「学科本科生」の料金
  • 通学スタイル:370,000円(税込)
  • 通信講座スタイル:370,000円(税込)
「設計製図本科生」の料金
  • 通学スタイル:250,000円(税込)
  • 通信講座スタイル:200,000円(税込)

料金を見てもらうと分かるとおり、TACは通学でも通信講座でもほぼ同じ金額です!

これは通信講座であっても通学と変わらないクオリティだからです!
(この点については後述します)

自分に合ったスタイルで受講できるのはいいですね!

TACと総合資格・日建学院との比較

TACは総合資格・日建学院と金額を比べてみるとどうなのでしょうか?!

それぞれ初受験の人にもおすすめされている講座をピックアップして価格を比較していきます!

まずは、学科と製図のセットの金額で比較してみます!

「学科+製図」で比較するコース
  • TAC:「学科本科生」+「設計製図本科生(通学)」
  • 総合資格:「学科・製図コース」
  • 日建学院:「学科スーパー本科」+「設計製図本科コース」
学科+製図セットでの料金比較

受講料講座スタイル
TAC620,000円
(37万円+25万円)
通学LIVE講義
総合資格学院1,375,000円通学LIVE講義
(一部動画講義)
日建学院1,089,000円
(86.9万円+22万円)
通学での動画講義
すべて税込み表示

学科・製図セットの料金で比べてみると、総合資格学院の約半分の価格です!

日建学院より約40万円安い価格でもあります!

資格学校としてかなり料金が抑えられていることが分かります!

つづけて、製図のみでの金額で比較してみます!

「製図のみ」で比較するコース
  • TAC:「設計製図本科生(通学)」
  • 総合資格:「設計製図講座」
  • 日建学院:「設計製図本科コース」
製図のみでの料金比較

受講料講座スタイル
TAC250,000円通学LIVE講義
+動画講義
総合資格学院583,000円通学LIVE講義
+動画講義
日建学院495,000円通学LIVE講義
+動画講義
すべて税込み表示

製図のみの金額は、総合資格学院では半分以下の価格です!

日建学院と比べても半分ほどの価格です!

製図試験は試験元の合否判定の基準がブラックボックスなので、合格しているかどうかは合格通知をもらうまで正直分かりません!

もし2度目のチャレンジが必要になったときにも、最初から価格が抑えられている方が負担が少なくて済みます!

\     /

TACは通信講座でも「教育訓練給付制度」が利用できる!

TAC 公式ページより引用

教育訓練給付とは、学科もしくは製図の受講料の20%または10万円のいずれか低い方が返ってくるお得な制度です!

TACでは、通信講座でもこの教育訓練給付制度が利用できます!

ここは総合資格とも日建学院とも違うところです!

通学通信講座
TAC
総合資格学院×
日建学院×
教育訓練給付制度の対象可否

通学でも通信講座でも制度が利用できるのは、選択するときの迷いにならなくていいですね!

「セット割引」「再受講割引」など各種割引制度がある

TAC 公式ページより引用

TACでは、お得な割引制度が用意されています!

学科と製図を同時に申し込むと割引される「セット割引」や、
翌年度に再チャレンジするときなどに使える「再受講割引」があるのはいいですね!

校舎があるのは主要都市

TACの校舎は全国に36校しかありません。

ただ、

通信講座でも通学と同じ授業を動画で見れる工夫もされているため、必ずしも通学の方が有利というわけではありません!

一応、TACの校舎一覧を下の表にまとめておきますので、通学を検討している人は最寄りの校舎があるかどうか参考にしてみてください。

札幌(北海道)仙台(宮城)大宮(埼玉)水戸(茨木)津田沼(千葉)
水道橋(東京)新宿(東京)早稲田(東京)池袋(東京)渋谷(東京)
八重洲(東京)立川(東京)中大駅前(東京)町田(東京)横浜(神奈川)
日吉(神奈川)群馬(群馬)松本(長野)富山(富山)金沢(金沢)
名古屋(愛知)京都(京都)梅田(大阪)なんば(大阪)神戸(兵庫)
広島(広島)福山(広島)岡山(岡山)福岡(福岡)大分(大分)
熊本(熊本)宮崎(宮崎)鹿児島(鹿児島)高松(香川)徳島(徳島)
沖縄(沖縄)
TACの校舎名(都道府県名)

通信講座でも通学と同様の学習環境

TACでは、通信講座であっても通学であっても、同様の学習環境が整えられているように感じました!

実際の講義を見れる「WEBフォロー」

TAC 公式ページより引用

実際の授業を撮影したものをWEB上でも見れるのが「WEBフォロー」です!

教壇のすぐ前にいるようなカメラ視点なので、先生の前の席で授業を受けてるみたいです!

通信講座でもライブ授業のような感覚で講義を受けることができるのはいいですね!

わたしとしては、いかにも撮影用にカメラ目線でバッチリ話しをされるよりこっちの方がはるかに臨場感を感じました!

TAC 公式ページより引用

この撮影された講義動画は、事前にダウンロードしてオフラインでも見れます!

通信環境やギガ数を気にすることなく見れるのも良いですね!

ちなみに、音声だけをダウンロードして聴ける「音声DLフォロー」という機能もあります!

モバイル問題集「快速スタディ」

スマホが問題集になる「快速スタディ」は通勤中や仕事中の勉強に役立ちます!

問題集をスマホで持ち運びできるのは手軽でとても便利です!

収録されている問題数は1,250問もあります!

ちょっとした時間でも毎日問題に触れていくことが、学科突破にはなにより大事です!

通信講座でも「製図の添削」をしてもらえる

「通信講座にしても製図の添削はしてもらえるのかな?」

そんな不安を抱いた方も大丈夫です!

TACは通信講座であっても製図の添削をしてくれます!

TAC 公式ページより引用

ただ

通信講座の場合、添削してもらえる回数は全9課題中「4回まで」と回数が決まっています!

通学の場合はすべての課題(9課題)が添削してもらえます!

添削回数が通学より少ないため、通信講座の方が5万円安い金額設定になっているのでしょう。

それでも

添削は講師からの直接の指導ですので、添削があることのメリットはかなり大きいです!!

足りない分はココナラなどの外部サービスで補ってもいいとおもいます!

疑問点はいつでも「メールで質問」できる

通信講座であっても、講師に直接メールで質問することができます!

ただし回数は決まっているので、有効的に使う必要があります!

質問可能回数
  • 学科本科生:24回
  • 設計製図本科生:12回
TAC 公式ページより引用

\     /

TACの教材

TACの教材は、通学でも通信講座でも提供される教材は同じものです!

オリジナルに仕上げていけるシンプルな「学科テキスト」

TACのテキストは色彩が無くとてもシンプルです!

わたしとしては、このシンプルさがけっこう魅力的でした!

その理由は、私がテキストをノート代わりに書き込む勉強スタイルをとっているからです!

最初から色彩豊かなテキストだと、マーキングや書き込みが薄れて見えづらくなってしまいます・・・

しかし、

白黒テキストであればマーキングで文字が沈んでしまう心配がありません!

超重要ポイントで使いたい色や補足程度で使いたい色は人それぞれですから!

ちなみに私は、

  • オレンジマーカー:テキストの超重要部分のマーカ
  • 黄色マーカー:その次に重要部分のマーカ

という使い分けをしていました!

それに、書き入れた文字も見つけやすいです!

追記する文字も重要度によって色分けするとより見やすくなります!

ちなみに私は、

赤ペン:超重要ポイントの追記
緑ペン:補足程度の追記

という使い分けをしていました!

自分オリジナルにカスタマイズしていけるのはとても良いとおもいます!

図解解説付きで分かりやすい「問題集」

TAC 公式ページより引用

学科の問題集は、過去10年の本試験問題をカテゴリー別に掲載されていて、単元ごとの理解度を測っていきやすい構成だとおもいます!

問題の直後に解説が掲載されているのですが、こちらも図解での解説が多くて分かりやすい印象がありました!

問題を通じて理解度を深めていくのにも役立ちそうです!

厳選して絞り込まれた「製図課題」

TAC 公式ページより引用

TACの製図課題は、厳選した課題を絞り込んで出されます!

総合資格や日建学院は課題の「量」で勝負していきますが、TACは課題の「質」で勝負しているといったところでしょう!

わたしも受験年にTACの課題を見せてもらったことがありますが「この課題やってみたい!」と思えるくらい魅力的でした!

さらに同じ敷地条件で要求室を変えてアレンジ問題として出題されます!

同じ課題でも要求室が変わるとゾーニングから階ボリュームから一気に変わり、まったく別問題のようになります!

そういった工夫もとても面白いなと感じました

ちなみに、

わたしが受験したH29年度のときに「前の年(H28年度)にTACが本番の製図課題を的中させた」という話を聞いたことがあるので、製図課題の精度もかなり高いようにおもいます!

\     /

TACの講師は担任制

TACは一人の講師がすべての科目を担当する担任制をとっています!

計画・環境設備・法規・構造・施工と5科目ごとに講師が変わることがほとんどですが、TACではこれを一人の講師が教えます!

各科目はそれぞれ独立しているわけではなく、むしろそれぞれの科目で共通することがあったり関連付けた方が覚えやすいことはけっこうあります!

そういった意味でも、5科目を通して教えれる講師の方が分かりやすい授業をしてもらいやすいです!

講師の満足度も高い

TAC 公式ページより引用

講師の満足度も公式ページに掲載されていますが、かなり高いですね!

掲載されているアンケート結果も、評価5ばかりではなく評価4もそれなりにあるので生々しい数字に感じました!

担任制を取っているからこそ、講師の評価は重要ですね!

「講師室ブログ」は疑問点の解決に役立ちそう

TACの講師が書いているブログが掲示板のように閲覧できるようになっています!

講師室ブログでは、解答速報がいち早く公開されたり、製図課題発表に合わせて講師の考察が書かれたり、試験に役立つ情報が発信されています!

勉強のやり方や暗記法なども掲載されていて、疑問点や不安点の解決の一助になるかもしれません!

通信講座を受講して合格した人たちの声

TACの公式ページに掲載されている合格者の声の中で「通信講座を受講した人」を抜粋して紹介していきます!

他の大手資格学校へ通っても合格できず、一度は諦めかけた資格取得ですが、これが最後と心に決め、心機一転TACさんへ通いました。
当初は「安かろう悪かろう」だったらどうしよう。という不安もありましたが、満点を取るのではなく『試験に合格する指導』を徹底するTACさんのお陰で合格することができました。

Yさん 一級設計製図本科生 Web通信講座

TAC 公式ページより引用

資格勉強が忙しい時は、比例して仕事も忙しくなりましたが乗り越えることができました。
特に、朝や寝る前などの勉強、製図練習の習慣化は一級建築士合格に繋がった要因だと思います。
講師の方には、知識や技術的な面で多くのことを教えていただき、試験直前には精神的にも支えていただきました。本当に感謝しています。

Nさん 一級設計製図本科生 Web通信講座

TAC 公式ページより引用

ポイントが明確で、かつ、覚えるポイントがわかりやすく、丁寧でとてもよかったです。
特に試験直前には、「こうやって出題されるから気をつけて」、というような形の指導で非常に良かったです。教室講義を受けられて感謝しています。

Yさん 一級設計製図本科生 Web通信講座

TAC 公式ページより引用

TACの教材は、課題数が他校に比べると少ないですが、1つの課題に関して要求内容を変え何度も取り組むことで、より理解を深められる指導方法が良かったです。
また毎週個人面談の時間があり、自宅学習時の質問事項を質問しやすく、講師の方もとても丁寧に教えてくださったので本当に感謝しています。

Mさん 一級設計製図本科生 Web通信講座

TAC 公式ページより引用

\     /

まとめ

TACは通学スタイルでも通信講座でも、価格や学習環境にそれほど差がありません!

一級建築士試験の勉強は、仕事との両立が一番の課題になります!

わたしとしては、通信講座を利用して時間を有効につかっていくことがTACを利用する一番のメリットになるように感じました!

費用も総合資格や日建学院よりリーズナブルに抑えつつ、資格学校としてのクオリティが享受できるメリットも感じました!

結論!

まとまった勉強時間が取れない人や、
費用をなるべく抑えたい人にはTACが向いている!

\     /

コメント

タイトルとURLをコピーしました