他の通信講座とここが違う!スタディングならではの特長3選!

スキルアップ

こんにちは!

リーマン建築士の「たけし」です!

今日のテーマは

他の通信講座とここが違う!
スタディングならではの特長3選!

スタディングは他とどこが違うの?

スタディングならではの特長が知りたい!

こういった疑問に、今日はこたえていきたいとおもいます!

累計受講者数が20万人を突破し合格者を多数輩出していっている、今まさに急成長中の資格通信講座スタディング!

スタディングは

WEB上ですべての学習が完結する
(講義動画・テキスト・問題集すべてがスマホひとつで見れる)

通信講座のなかではちょっと異色の存在です!

そんな異色の存在であるスタディングに興味をもった私は、実際にいくつかの講座を体験してみました!

その体験を通して、スタディングがほかと違うと感じたことが3つあります!

スタディングが他の通信講座と違うところ
  • テキストを見なくても学べる講義動画
  • 管理画面に戻らず連続して学習できる
  • 勉強に役立つ機能が豊富

順番にお話ししていきます!

テキストを見なくても学べる講義動画

スタディングの講義動画は、それ専用にしっかり作りこまれています!

通信講座にありがちな「テキストの〇ページを見てください」みたいなテキストありきの講義ではありません!

テキストもフルカラーで図解や表がたくさんあって見やすいのですが、あくまで補足的な役割!

講義は講義で分けてしっかり勉強ができるので、動画に集中して学ぶくことができます!

YouTubeやオーディブルで情報収集している人も多いと思いますが、それと同じ感覚で資格学習ができるのは優れものです!

動画の特性を活かして作りこまれている

講義動画には説明する資料が映像に映し出されてきますが、この資料も動画の特性をよく考えられて作りこまれていると感じました!

基本的に移動中や合間時間にスマホで見るとおもいますが、スマホの画面はそれほど大きくありません。

ほかの通信講座のように、テキストの一部を表示されたりされるとスマホでは非常にみづらくなります!

しかし、

スタディングはポイントとなることだけを資料として表示してくれるので、講師がいま説明していることをしっかり補足してくれるものとなっています!

スタディング公式サイトより引用

図解や文字も大きく表示してくれるので、小さいスマホ画面でもしっかり見ることができます!

こうしたちょっとした気遣いも、WEB完結に特化したスタディングだからなんでしょうね!

ハンズフリーで聴けるから「ながら学習」ができる

テキストを見なくても学べる講義動画なので、両手がふさがっている状態でも学習することが可能です!

たとえば

通勤で車を使う人なら運転中に講義を聴いたり、家事をしながら学習を進めたりすることができます!

私は地方で車通勤なので、行き帰りの運転中に講義を聴いています!
(もちろんスマホスタンドを使って運転中は操作してませんよ)

ひとつの単元が終わるまで順繰りに自動で再生してくれるので途中の操作も必要ありません!

事前にダウンロードしておけば通信環境もギガ数も気にすることがないです!

ながら学習ができるから、忙しい社会人には助かりますね!

テキストは落ち着いたときに見ればいい

スタディング公式サイトより引用

テキストもフルカラーで見やすい色使いになっています!

図解や表など視覚的に分かりやすい工夫もされています!

初めに講義でサラッと学んで、より深い理解をしたいときにテキストを見るような使い方がベストだと私はおもいます!

講義を聴きながらテキストも見たい場合も、動画の下に表示して見ることも可能です!

わたしが受けた体験講座より引用

「仕事中は動画だけで、休みの日はテキストも併せて復習する」こんな使い方をすると理解をよりいっそう深めることができます!

管理画面に戻らず連続して学習できる

スタディングは「講義→問題→解説」という学習スタイルをつくっています!

ほかの通信講座でも同様のスタイルはありますが、スタディングはこの使い勝手が違います!

講義をひととおり見終わった後は「レッスンを修了して次へ進む」というボタンを押します!

わたしが受けた体験講座より引用

すると

すぐさま問題演習に画面が切り替わります!

わたしが受けた体験講座より引用

スマート問題集では一問一答形式で出題されます!

わたしが受けた体験講座より引用

問題を解くと正誤と解説が表示されます!

学び直しをしたいときには「復習するには」のところをクリックすると、該当する講義のチャプターに飛んでくれます!

わたしが受けた体験講座より引用

管理画面にいちいち戻らないで「講義→問題→解説(復習)」ができるので、余計な手間がかかりません!

小さな手間でもそれが毎回ともなるとやる気が起きなくなる原因にもなるので、こういう無駄な手間を省いてくれているのはとても重要です!

自動保存ですぐに続きからできる

スタディングは学習記録を自動で逐一保存していってくれています!

そのため、途中で終わってしまってもすぐに続きから再開することができます!

忙しい中を合間をぬって勉強するときにこの自動保存はとても便利です!

学習記録はデバイスを横断して反映されるので「昼はスマホ、夜はパソコン」というようにデバイスを変えても続きから再開することができます!

勉強に役立つ機能が豊富

スタディングはWEB完結型である特長をフルに活かした機能が豊富にあります!

私が特に便利だなと思った機能は、次の5つです!

勉強に役立つ便利機能
  • 暗記ツール
  • 検索機能
  • 復習機能
  • 勉強仲間機能
  • 学習レポート

重要語句を覚えるのに役立つ「暗記ツール」

WEBテキストには『暗記ツール』という便利な機能があります!

暗記ツールをONにすると、
ポイントとなる用語が『赤く塗りつぶされた状態』となって隠されます!

テキストが問題集に早変わりする
『暗記ツール』

この『暗記ツール』を使えば、Webテキストが『用語暗記の問題集』の役割も果たしてくれます!

暗記ツールは、講義動画を見終わった後に使うとより効果的です!

「ポイントとなる用語が頭に入っているか?」みたいに自分の理解度を測るツールとしても使えます!

知りたいことがすぐに探せる「検索機能」

スタディングには、知りたい情報をすばやく探せる『検索機能』もあります!

「あれって何だっけ?」というときにググるように調べられるのは便利です!

知りたいことをすぐに探せる
『検索機能』

講義・テキスト・問題集を横断的に検索してくれるので、検索窓にキーワードを入力するだけで知りたい情報にすばやくアクセスすることができます!

もちろん講義の中から探したいなどカテゴリ分けして検索することもできます!

さらに

現在では「AI検索機能」としてさらなるバージョンアップを果たしています!

「AI検索機能」は、検索結果に表示させる順番を独自のアルゴリズムでAIが判断して知りたい情報を上位表示してくれます!

しかも検索機能を使っていくほどその人に合った検索順位にアップデートしていってくれます!

まさにGoogle検索のようです!

苦手克服に役立つ「復習機能」

WEB問題集には「復習機能」というものが備わっています!

復習機能は、過去に間違えた問題や要復習項目に設定した問題に絞った再挑戦ができる機能です!

単元ごとだけではなく、講座全体を横断して復習できる「横断復習機能」もそなわっています!

苦手なものだけ再挑戦できる「復習機能」

ウィークポイントの克服に使えるこの機能は、苦手を得意に変えることにも役立ちます!
(実際にわたしも間違えた問題に重点をおいて問題を解きなおして、苦手がいつのまにか得意に変わりましたww)

間違えた問題をいちいち探さなくて済む「復習機能」は、時間の大幅な節約にもなります!

スタディング生同士のコミュニティ「勉強仲間機能」

わたしが受けた体験講座より引用

勉強仲間機能は、同じ講座を受講している仲間とつながるコミュニティです!

学習記録をアップしていくだけでなく「いいね!」や「コメント」を送ることもできます!

コメントすると同じ勉強仲間から返信をもらえたりするので、ちょっとした疑問点はこのコミュニティ内で解決することもできます!

ここに集まる仲間は同じ教材を使って学習している人たちなので、ライバルや相談相手が見つかりやすいです!

投稿しなくても、他の人たちがどのくらい勉強しているのかをリアルタイムに見れるのでモチベーションアップにもつながります!

試験までのモチベーション維持も大事な勉強の一部です!!

努力が可視化できる「学習レポート」

勉強記録が見れる『学習レポート』

学習レポートでは、学習時間や単元ごとの進捗状況を見ることができます!

一日や一週間などの期間だけではなく、単元ごとの学習時間も見ることができます!

勉強時間が増えていくのが一目で分かるので、どんどんやる気がアップしていきます!

学習実績が可視化されることで、勉強していくモチベーションを高めてくれます!

『無料体験』でとりあえず始めてみよう!

スタディング公式サイトより引用

スタディングには、授業の内容やテキストなどの教材を一部無料で体験することができる
「無料体験」があります!

しかも、
こういった無料体験系でありがちな広告メールもいまのところ届いてないですww

無料体験するための登録はとってもカンタンで「メールアドレス と パスワード」を作ってアカウントを登録するだけです!

スタディング公式サイトより引用
\     /
「まずは無料体験から始めてみる」
これが一番おすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました