【宅建士】独学で33点を取った!私のおすすめ参考書!

宅建士

こんにちは!

リーマン建築士の「たけし」です!

今日のテーマは

【宅建士】この一冊で33点を取った!私のおすすめ参考書!

宅建士って独学でも目指せるの?

おすすめの参考書が知りたい!

独学で宅建士試験に挑戦される人も多いとおもいます!

わたしも新卒で入社したときは住宅営業マンで、会社から「住宅営業に宅建は必須だからな!!」ってな勢いで迫られていましたww

入社当時はまだお金もなかったので、宅建を独学で目指しました!

そのときに友人から紹介されて使っていた参考書がとても良かったので、おすすめの参考書として紹介させてもらいます!

その参考書がズバリ

「らくらく宅建塾」

です!

わたしはこの「らくらく宅建塾」この一冊だけで33点を取りました!

受験する前の年まで学生で遊びほうけていたやつが33点も取れちゃうくらい優秀な参考書ですww

この本の冒頭には、

「史上空前のわかりやすさ」

やら

「ラクに受かりたい方だけどうぞ」

なんて書いちゃってるくらい自画自賛ハンパない本ですww

たけし
たけし

自画自賛するのが理解できるくらい「分かりやすく、そして面白い」そんな楽しく勉強できちゃう参考書ですよ!

「らくらく宅建塾」おすすめポイント

らくらく宅建塾のおすすめポイントは、次の5つです!

「らくらく宅建塾」おすすめポイント!
  • とにかく読んでいて面白い
  • 権利関係(民法)が分かりやすい
  • 試験に出るポイントが分かりやすい
  • 「楽勝ゴロ合せ」がゴロゴロ出てくる
  • 暗記に使える「赤シート」が付いている

順番にお話ししていきます!

とにかく読んでいて面白い

私がらくらく宅建塾をオススメする一番のポイントが「笑っちゃうくらいにとにかく読んでいて面白い」その文章表現です!

用語の解説にしても、事例の解説にしても、ユーモアたっぷりです!

たけし
たけし

私はこのユーモアがツボにはまって、思わずクスクス笑っちゃうこともありましたww

必ず人目につかないところで読んだ方がいいです(笑)

お堅い表現になりがちなところでも「ぶっとんだ考え方だけど、たしかに本質はそうか!」と見方を変えさせてくれて頭に入りやすいようにしてくれます!

話言葉に近い文章なので、まるで著者がそこで話しているような感覚です!

たけし
たけし

「次の単元ではどんな話が待ち構えてるんだろう」と、読み進めていくのがだんだん楽しくなってきます!

参考書というよりは「宅建の面白い話が聞ける本」といった方が正しいかもww

こんなに面白い参考書にこれまで出会ったことがありません!

権利関係(民法)が分かりやすい

宅建試験でもっとも難関な「権利関係(民法)」を体系立てて分かりやすく説明してくれているところです!

本文のほとんどが”日常会話的”に書かれているので、

「へ~、なるほどそういうことか!」
「こういうケースはこうなるんだ!」

というように対話するように覚えていくことができます!

そして本文以外にも、ちょいちょいこのおじさん(ww)が登場してきます⇩

らくらく宅建塾より抜粋

このおじさんが場面場面ごとに「それはなぜか?」とか「ということは・・・」みたいに分かりやすく補足を入れてくれます!

”権利関係”は「民間人同士の法律の話」がメインなので、ケースバイケースが非常に多いです!

たけし
たけし

ケースバイケースの事例に対して「それは何故?」とか「だからこうなんだ!」という気づきを、このおじさんが示してくれます!

ほかにも「ちなみに・・・」バージョンなどレパートリーがたくさんあります⇩

らくらく宅建塾より抜粋

このおじさんの登場もあるからなのか、本で勉強しているのに授業を受けているような感覚になります!

独学はつまらないとすぐに飽きてしまうので、読者を飽きさせない工夫がちりばめられているところもこの参考書がおすすめな理由です!

試験に出るポイントが分かりやすい

おじさん以外に動物も登場します!

この動物は「よく出るポイント」や「暗記するポイント」などの要チェックポイントで登場します!

らくらく宅建塾より抜粋
らくらく宅建塾より抜粋

「ここ試験に出るぞ」ってよく先生とかが言うセリフなのに、らくらく宅建塾ではなぜかその役目が動物なんですww

たけし
たけし

ほかにもイラストは無いですが「坂登(サカノボリ)一郎、二郎、三郎・・・」など、独特のキャラがちょいちょい登場してきますww

そんなところも愛着が持てる部分であったりします!

「楽勝ゴロ合せ」がゴロゴロ出てくる

らくらく宅建塾には「楽勝ゴロ合せ」という用語をまとめて覚える語呂合わせが数多く紹介されています!

たけし
たけし

ムリクリ感ただようものもありますが、それはそれであまりに可笑しすぎて頭に残りますww

らくらく宅建塾より抜粋

個人的に好きなのは「寿司太郎(スシタロウ)」です!
これは前面道路幅員から容積率を算出するときの掛け率を覚えるゴロ合せです!

住居系(ス)なら0.4(シ)
その他(タ)なら0.6(ロウ)

本業でもちょいちょい役立つゴロ合わせでありがたいですww

語呂合わせと一緒にイラストも描いてあるので、覚えるときにインパクトを与えてくれます⇩

らくらく宅建塾より抜粋

「他の変装が評判」が語呂合わせの部分です!

これだけ見たらなんのこっちゃか分からないので、気になる方は是非本書で確認してみてください!

暗記に使える「赤シート」が付いている

本文のなかで重要ワードは赤文字で書かれています。

その赤文字を消してくれるシートも付属しています!

たけし
たけし

シートを使うとこんな感じです

シートの使用例

このシートを使えば、重要ワードを思い出せるかどうかのチェックに役立ちます!

らくらく宅建塾には「過去問集」もある

別売りですが、らくらく宅建塾には『過去問集』もあります!

らくらく宅建塾の過去問集
  • 「権利関係編」
  • 「宅建業法編」
  • 「法令上の制限、その他編」

この3シリーズがあります!

たけし
たけし

参考書読むだけでは物足りない人は、こちらも用意してみるといいでしょう!

じつはマンガも活用していたww

「らくらく宅建塾この一冊で・・・」と冒頭でお話ししましたが、じつは併用して愛読していたものがあります!

それが

マンガ「ミナミの帝王」

ですww

ミナミの帝王は、萬田銀次郎という高利貸しが主人公のマンガです!

自身が金を取り立てるときは法律の外で勝負し、なにかを守るときにはて法律を盾にする萬田銀次郎の策は、読んでいてとても勉強(笑)になります!

このミナミの帝王を読むと、次のことが体系立てて学べます!

「ミナミの帝王」から学べること
  • 民法上の不法行為
  • 民法上の例外事項
  • 民法上の続柄・権利関係

ほかにも、

愛人や妾の子といった特殊なケースの相続にかかわることなんかもマンガで分かりやすく学べます!

たけし
たけし

宅建の勉強をしているときにはよくマンガ喫茶に行ってミナミの帝王を愛読していました!

勉強だけでなく、生きていく上でのリスクヘッジになる内容も学べるのでオススメですww

kindle unlimiteなら、ミナミの帝王が40巻まで無料で読めます(2021年12月時点)

この記事を書いている2021年12月時点ですが、kindle unlimiteでなんと40巻まで無料で読めるようになっていました!

kindle unlimiteの料金は、980円/月の月額制です!

無料で読める本はミナミの帝王以外にもたくさんあります!

初めて利用する人なら、30日間のお試し利用ができます!

まだ加入していない人は、この機会に入会を考えてみてはいかがでしょうか!

じつは会社から送られていたS資格学院さんの教材

入社当時、私を含め全住宅営業マンに会社から「これで宅建勉強するように」と言われS資格学院さんの映像教材が一方的に送られてきましたww

まったく見ないと会社から何言われるか分からなかったので、とりあえず一度見てみることにしました。

しかし、

講義自体はとても丁寧に解説されているので教材の質は高いとおもいますが、お堅い内容をお堅いまま話される講義はどうも私の性分には合わず、一回見ただけでやめちゃいましたww

私みたいに「手っ取り早く学びたい」なんて思う輩には合わないとおもいますww

逆に「しっかりとした講義を受けたい」という志の高い方にはS学院の教材はとてもおすすめだとおもいます!

宅建の勉強時間は?

宅建士に必要な勉強時間は次のように言われています!

宅建士の勉強時間目安
  • 予備知識あり:200~300時間
  • 予備知識なし:500時間程度

予備知識ある人が試験5ヵ月前の5月から勉強開始した場合、単純計算で1日2時間程度の勉強時間となります。

予備知識ない人はその約2倍なので、およそ1日4時間程度が目安となります!

わたしの勉強スケジュール

わたしは新卒時に宅建試験に挑戦しました!

建築学科卒であったため、多少の予備知識はありました!

入社してすぐの4月はバタバタしていて、勉強始めたのは5月からでした!

当時は住宅営業マンで配属先の店長が「俺が帰るまで帰れないからな!」というパワハラオンパレードの展示場であったため、毎日朝4時くらいに帰ることがほとんどでしたww

そのため帰宅後は何もできず、代わりに「訪問行ってきまーす」という形でマン喫に直行してらくらく宅建塾とミナミの帝王を熟読していましたww

マン喫滞在時間は2時間程度なので、平日の勉強時間はおおむね1時間程度と記憶してます!

休みの日は家でらくらく宅建塾を開いて、権利関係を中心にノートにまとめていました!

とはいえ、休みだからといってもガッツリ勉強できるわけでもなく、休日でも勉強時間は2時間程度でしたねww

「独学はちょっとな・・・」という人向け!オススメ通信講座!

わたしは大学が建築学科卒なので、ある程度建築に関する予備知識がありました!

また住宅メーカー勤務なので、分からない用語とかを先輩や会社の人に聞くこともできました!

もし予備知識や身近で教えてくれる人がいなくて「独学はちょっとムリそう・・」とおもっている人には『通信講座』がいいとおもいます!

独学を考えている人に通信講座がおすすめな理由は、次の3つです!

通信講座がおすすめな理由
  • 教材を探す手間が省ける
  • 動画で学べる
  • コスパがいい

通信講座の教材は過去問をじっくり研究してつくられていて、テキスト・問題集・講義がそれに連動しています!
市販のものをアレコレ探して追加していくよりも、ひとつのパックになった通信講座のほうが手っ取り早いし手間も省けます!

講義動画をオンライン上でいつでもどこでも見られるので、自分の予定にあわせて好きなタイミングで始められます!
文字だけでは分かりにくいことも動画だと理解しやすいです!
通勤時間や移動時間にも講義が受けられるので、時間を有効につかえるメリットもあります!

通信講座は運営側も効率化しやすいため、価格がとてもリーズナブルです!
時間を有効につかえて金銭的にも抑えることができる通信講座は、独学からのランクアップとして(時間的にも金銭的にも)コスパがいいです!

たけし
たけし

独学からシフトするなら、時間的な拘束が少なくコストをぐっと抑えられるものをおすすめします!

私のオススメする通信講座は次の3つです!

おすすめ宅建士講座
  • スタディング
  • アガルート
  • フォーサイト

それぞれの特徴は次のとおりです!

  • 【スタディング】スマホだけで勉強できる
  • 【アガルート】質問できる講座で最安値
  • 【フォーサイト】バーチャル講師がユニーク

順番にお話ししていきます!

スマホで完結「スタディング」

スタディングは私のもっともオススメする通信講座のひとつです!

たけし
たけし

実際に講座体験してそのレベルの高さに驚きました!

\     /
私が講座体験した記事はこちら

スタディング宅建士講座の良さはホントいっぱいありますが、特長として次の3つがあります!

スタディング宅建士講座の特長
  • 講義・テキスト・問題集すべてがWEBで完結
  • 竹原講師の解説がうまい
  • 宅建士講座で最安値

重いテキストを持ち運びせずにスマホで勉強できるとこもいいですが、激務が多い人にとっては無駄がなく効率よく勉強できるのはかなりの強みと感じてます!

さらに、

教えてくれる竹原講師の話口調はとても柔らかいんですけどなぜか眠くならず(笑)、それでいてスッと頭の中に入り込んでくる声質です!

複雑化しやすい権利関係では「ここは重要」「ここは重要じゃない」と交通整理してくれるので、的を絞って理解するように導いていってくれます!

予備知識を持っていない人にも専門用語が分かるように、一般的な言葉に表現を噛み砕いて解説してくれるところも好印象を覚えました!

そして、

料金が格安なところも魅力です!

宅建講座でこの料金はほかを探しても見つからないとおもいます!

スタディング宅建士講座の料金
  • ミニマム:14,960円(税込み)
  • レギュラー:19,800円(税込み)
  • コンプリート:24,800円(税込み)
ミニマムレギュラーコンプリート
料金14,960円19,800円24,800円
基本講座
WEBテキスト
スマート問題集
セレクト問題集
13年分テーマ別過去問集
合格模試オプションオプション
直前対策講座オプションオプション
Q&Aチケットオプションオプション10枚付属

スタディングをほかの通信講座と料金比較したのが下の表です!

通信講座コース名料金
スタディングスタンダードコース19,800円
アガルートゼロから合格カリキュラム54,780円
フォーサイトバリューセット354,800円
クレアール完全合格パーフェクト59,800円
ユーキャン宅建士速習講座63,000円
LECパーフェクト合格フルコース126,500円
TAC総合本科生147,000円

ほかの通信講座と比べてみると価格差は一目瞭然です!

\     /
スタディングでは講座の一部を
無料体験することができます!
おすすめなので是非体験してみてください

コスパよく質問できる「アガルート」

「分からないところはとにかく人に聞いて覚えたい!」という人には質問サービスがある通信講座がおすすめです!

先ほど紹介したスタディングは、残念ながら質問サービスがありません!

たけし
たけし

「質問できる通信講座」のなかでは、アガルートアカデミーの料金はとても良心的です!

\     /
アガルート宅建講座について
こちらで詳しく解説しています!

講座コースも「初受験者用」「中級者用(試験経験者用)」と2つあるので、自分の状況にあわせて選択することができます!

それぞれの料金は次のとおりです!

ゼロから合格カリキュラム(初学者向け)」の料金

ゼロから合格カリキュラム:54,780円(税込)

ゼロから合格カリキュラムは、初めて宅建試験に挑戦する人向けのコースです!

試験攻略に必要な知識を網羅的に学べます!

アガルートアカデミー公式サイトより引用
スピード合格カリキュラム(中級者向け)」の料金

スピード合格カリキュラム:76,780円(税込)

スピード合格カリキュラムは、短期間で集中的に学習する人向けのコースです!

とにかくインプット→アウトプット→インプットを繰り返して効率よく知識を定着させていきます!

アガルートアカデミー公式サイトより引用

質問できる宅建通信講座で言えば、クレアール、ユーキャン、フォーサイト、このあたりが有名どこです!

資格学校まで視野を広げるとLECやTACがあります!

これらの通信講座とアガルートを比較してみます!

コース名価格質問回数
アガルートゼロから合格カリキュラム54,780円無制限
フォーサイトバリューセット354,800円20回まで
クレアール完全合格パーフェクト59,800円無制限
ユーキャン宅建士速習講座63,000円1日3回まで
LECパーフェクト合格フルコース126,500円無制限
TAC総合本科生147,000円無制限
価格はすべて税込み表示

宅建講座でよく名前が挙がるユーキャンやフォーサイトは、質問回数に制限があります!

LECやTACは無制限ですが、資格学校ということもあり費用が高いです。

クレアールは無制限で価格も安いですけど、アガルートの方がさらに安いです!

バーチャル講師がユニーク「フォーサイト」

「普通の授業なんて受けたくない!」「俺は3次元より2次元派なんだ!」そんな人にオススメなのがフォーサイトです!

たけし
たけし

フォーサイトでしか味わえないもの・・・それがバーチャル講師の授業です!

\     /
フォーサイト宅建講座については
こちらで詳しく解説しています!

バーチャル講師は「真鍋サキ講師」と「本郷タケル講師」の2名がいます!

どちらも講義内容はリアル講師の「窪田講師」が監修しているため、バーチャル講師がどちらであっても講義の質は担保されています!

バーチャル講師・リアル講師は好きなように選択できるので、その日の気分に合わせて変えていっても面白いかもしれません!

マンネリ化させない策としてバーチャル講師を使うのもいいとおもいます!

私の個人的には「真鍋サキ講師」推しです!

理由は、声優さんのキャラ作りがしっかりしているからです!
アニメキャラ特有のイントネーションなんかを織り交ぜつつポイントを解説してくれるので、独特の世界観を体現しながら勉強することができますww

一方、

本郷タケル講師の声優さんはキャラづくりがイマイチです(酷評ですいません)
無表情な声で淡々と説明されるので、NHKの教育番組で授業を受けているような感覚になります(酷評で本当にすいません)

そんなフォーサイト宅建士講座には、3つのセットコースがあります!

それぞれの料金と特徴は次のとおりです!

バリューセット1
  • 講座料金:59,800円(税込)44,800円
  • 教育訓練給付制度:対象
  • 合格特典:Amazonギフトコード最大2,000円
  • メール質問:10回まで
バリューセット2
  • 講座料金:64,800円(税込)⇨49,800円
  • 教育訓練給付制度:対象
  • 合格特典:Amazonギフトコード最大2,000円
  • メール質問:15回まで
バリューセット3
  • 講座料金:69,800円(税込)⇨54,800円
  • 教育訓練給付制度:対象外
  • 全額返金保証:対象
  • 合格特典:Amazonギフトコード最大2,000円
  • メール質問:20回まで
バリュー1バリュー2バリュー3
料金59,800円
44,800円
64,800円
49,800円
69,800円
54,800円
基礎講座
過去問講座
直前対策講座
科目別答練講座
一問一答演習
質問回数10回15回20回
教育訓練給付対象対象
全額返金保証対象
合格特典Amazon
最大2,000円
Amazon
最大2,000円
Amazon
最大2,000円

まとめ

今日はわたしが独学で勉強していたときに使っていた参考書についてお話ししてきました!

たけし
たけし

わたしのおすすめ参考書は「らくらく宅建塾」です!

らくらく宅建塾の特徴は、次の5つです!

「らくらく宅建塾」おすすめポイント!
  • とにかく読んでいて面白い
  • 権利関係(民法)が分かりやすい
  • 試験に出るポイントが分かりやすい
  • 「楽勝ゴロ合せ」がゴロゴロ出てくる
  • 暗記に使える「赤シート」が付いている

別売りですが、

たけし
たけし

らくらく宅建塾には『過去問集』もあります!

参考書読むだけでは物足りない人は、こちらも用意してみるといいでしょう!

さらに、

たけし
たけし

権利関係(民法)の補助教材として「マンガ ミナミの帝王」も愛読していました!

ミナミの帝王から学べることは次の3つです!

「ミナミの帝王」から学べること
  • 民法上の不法行為
  • 民法上の例外事項
  • 民法上の続柄・権利関係

kindle unlimite(月額980円)なら、ミナミの帝王が40巻まで無料で読めます!

初回利用の人なら30日間無料お試しもできるので利用してみてください!

そして、

たけし
たけし

建築の知識が無い人や、身近で教えてくれる人がいないときには、通信講座の利用も考えてみてはいかがでしょうか!

おすすめ通信講座は、次の3つです!

おすすめ宅建士講座
  • スタディング
  • アガルート
  • フォーサイト

それぞれの特徴は以下のとおりです!

\     /
【スタディング】
スマホだけで勉強できる

\     /
【アガルート】
質問できる講座で最安値

\     /
【フォーサイト】
バーチャル講師がユニーク

あなたにとって最適な勉強法がこの記事をきっかけに見つかってもらえるとうれしいです!

応援してます!

がんばってください!

最後までお読みいただきありがとうございます!

もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました