スタディング「危険物取扱者」の評判は?利用者の声から分かった実態調査を解説!

スタディング評判まとめ

こんにちは!

リーマン建築士の「たけし」です!

今日のテーマは

スタディング「危険物取扱者講座」の評判は?
利用者の声から分かった実態調査を解説!

スタディングって実際どうなの?

スマホだけの勉強で資格試験に受かるの?

スマホで手軽に資格試験勉強ができるスタディングですが、実際のところどうなのか気になる人も多いとおもいます!

そこで今日は、公式サイトに掲載されている合格者の声からスタディング「危険物取扱者講座」の実態調査をしていきたいとおもいます!

「合格者の声なんていいことばかりしか書いてないのでは?」

なんて思われる人もいるかも知れませんが、

スタディングでは送られてきた生の声を修正することなく掲載しているとのこと!
(誤字があったときは修正しているそうですけどww)

SNSやネットの書き込みでは、試験対策として本当にスタディングを利用してた人かどうかも分からないですし、どの程度利用していたのかも不明です。

その点、

合格者の声なら、確実に試験対策としてフルに利用していた人の生の声です!

スタディング利用者のリアルな評価として、合格者の声をもとに実態調査をしていきます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「危険物取扱者」とは?

危険物取扱者は、消防法で定められた危険物を取り扱う際に必要な国家資格です!

ガソリンスタンド、製薬会社、化学工場などで必要とされ、就職や転職に有利な資格です!

危険物取扱者には、甲種・乙種・丙種の3種類があり、このうちスタディングでは受験者の多い「乙種4類」(通称オツヨン)の講座があります!

試験概要を下の表にまとめました!

試験案内配布
申込受付期間
都道府県ごと異なる
試験日都道府県ごと異なる
合格発表試験日当日~1ヶ月後
※試験地により異なる
合格率30~40%程度

「危険物取扱者」講座に関する口コミ・評判

スタディングを受講して合格された方々の生の声がこちらです!

一部抜粋して紹介していきます!

1回目の受験で合格することができました。

今まで資格試験の合格経験がなかったので不安でしたが、通信講座が続かない私でもスタディングは続けることができました。

一つの講義が短時間なため、在宅ワークのスキマ時間を活用し学習することができました。

好きな時間に好きなだけ勉強できたので、ある意味、学生時代よりも効率的に学習できました。

何も予備知識がない人には導入教材として活用できると思います。

再生速度を変えられるのも効率を求める私にとっては良い機能でした。

また、過去問もオンラインで学習できるので実践問題に慣れることも可能です。

スタディングだけで十分合格できるラインに到達できると思います。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

高校時代から文系の授業しか受けていなかったため、危険物試験を受けるにあたって苦手意識が強かったです。

試験日程が近づき、書店で参考書を見てもなかなかイメージがつかずどうしようか悩んでいたところスタディングの講座を見つけました。

動画で説明してくれるため、初心者の私でもわかりやすく、わからないところは何度でも、移動時間などでも手軽に利用できよかったです。

試験直前は演習問題にも取り組み、2週間程での学習でしたが無事一発合格できました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

この他にも、

  • 「スマホでの勉強」に関する声
  • 「教材の質」に関する声
  • 「講義・講師」に関する声

スタディングを利用する・しないの判断材料になる3つの声を集めてみました!

「スマホでの勉強」に関する声

週5で10時から16時のパートをしており、4歳と2歳の幼児がいるため、仕事が終わっても、育児や家事があり、夜は疲れ果てて勉強できるコンディションではありませんでした。したがって、朝(家族が起きる前)、会社の昼休み、夕方料理をしながら等、こま切れの時間で取り組むしかなかったのですが、スタディングの動画は1つあたりが短く、取り組みやすかったです。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

週末リラックスした(ソファーでくつろぎながらの)状況でも動画サイト巡りのようなネットサーフィン感覚で、コツコツ勉強に向いていない我が家の環境でも着実に勉強できました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

仕事の休憩中は スマホで、自宅ではパソコンでした。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

スタディングの危険物取扱者の講座は、1チャプターあたりが10分以内のものが多く、ちょっとした時間に学ぶことができました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

わからないところは何度でも、移動時間などでも手軽に利用できよかった

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

「教材の質」に関する声

教材は講座動画、テキスト、模擬テストから構成され、採点から間違った問題を再度テキストで確認し直し、隙間時間に繰り返しテストを行い単元毎に正解率を高めていきました。

毎日、毎週の勉強時間も視覚的に確認が出来ることも勉強を毎日継続的に行えるモチベーションが維持出来た要因です。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

何何も予備知識がない人には導入教材として活用できると思います。

再生速度を変えられるのも効率を求める私にとっては良い機能でした。

また、過去問もオンラインで学習できるので実践問題に慣れることも可能です。

スタディングだけで十分合格できるラインに到達できると思います。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

テキストのレイアウトは見やすく、詳細に情報が書かれていると感じました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

講義後のテストや模擬試験は、間違えた問題だけを自動で抽出して解き直しをすることができるので非常に効率的でした。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

練習問題は間違いえた箇所や曖昧な所にチェックを入れると、苦手な問題のみを繰り返し解けるまで出来るので本にはない良さがある。

スタディングは勉強することへの負担がなく楽しく学べた。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

本で過去問を解いたりしていると、回答との照らし合わせが大変でしたが、こちらの教材では自動で正当が出て、なおかつ正当集計も出てたすかりました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

スタディングで模擬問題を3周して、苦手なところの講義を中心に聞くようにしていました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

「講義・講師」に関する声

危険物取扱者講座の講師は「匠講師」です!

危険物取扱者講座の講師

匠講師による講義についての口コミもピックアップしていきます!

一本の動画は短いので、勉強時間の調整も容易でした。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

動画で説明してくれるため、初心者の私でもわかりやすく、わからないところは何度でも、移動時間などでも手軽に利用できよかったです。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

短時間で集中して講義を受けられるスタディングを選んでよかったと思いました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

動画は倍速でも十分理解できます。講座をすべて聞いてから、テキストを参照して肉付けしていくと、覚えが早いと思います。

受講を始めてか約2ケ月で受験しました。それ以上となると忘れてしまう事があるので、人によって違うとは思いますが、短期詰込みの方がいいのではと思います。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

モルって何?というレベルでしたから少し不安でしたが,講義を聞いているうちになんとなくわかった気がしてきて一通り講義を受講しました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

「短期合格」「一発合格」の声も多い

合格者の声を見ていると、

スタディングだけで十分合格できることを伝えている声を多く感じました!

一発で合格できた人や、短期間で合格できた人も多いと感じました!

1回目の受験で合格することができました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

先日、1回目の受験で合格することができました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

本格的に学習を開始したのは、テストまで1カ月を切ったあたりからでした。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

試験直前は演習問題にも取り組み、2週間程での学習でしたが無事一発合格できました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

スマホのみでいつでもどこでも簡潔に勉強出来る手軽さが一番の魅力でした。

結果はもちろん一発合格でした。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

合格者がスタディングを選んだ理由

合格者の声のなかには「なぜスタディングを選んだのか」を語られている人もいます!

これから同じ資格を目指す人にとって、合格者がスタディングを選んだ理由はとても参考になるとおもいますので紹介します!

スマホのみでいつでもどこでも簡潔に勉強出来る手軽さが一番の魅力でした。

結果はもちろん一発合格でした。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

前年度は市販の参考書を使用し独学にて試験に挑みましたが不合格になってしまったので、他の勉強法を模索していたらインターネットにて当講座ほ知り受講を申し込みました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

危険物取扱者の資格を取ろうと思い、ネットで情報を集めていた時に見つけたのがスタディングの広告でした。

「これなら私でも続けられるかも。」と思い受講を決意しました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

「危険物取扱者」の講座料金

スタディングの講座料金は下記です!

スタディング講座料金

乙種4類合格コース:4,950円

スタディングは「無料体験」ができる!

スタディング公式サイトより引用

スタディングは、どの講座も無料で体験することができます!

評判や口コミでいくら情報を得ようとしても「自分に合っているか?」は試してみないとわかりません!

口コミを見ていてちょっとでも良さそうとおもったら、さっそく無料体験をしてみることをおすすめします!

無料体験するための登録はとってもカンタンで、

  • 「メールアドレス と パスワード」を作ってアカウントを登録
  • 「FacebookやGoogleのアカウント」で登録

どちらでも登録ができます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました