こんにちは!
リーマン建築士の「たけし」です!
H29年度に学科・製図ともに一発合格した私が「やってよかった」ということを紹介していきます。
本日のテーマは
一級建築士の製図でわたしが実際に講師に質問したQ&Aを公開!
製図試験で気になることが多いよ!
どこまでがOKか知りたい!
製図試験に挑戦していると、気になることがいろいろ飛び出してきますよね!
わたしも製図試験に挑戦しているときは、やっていて気になることが頭の中にどんどん湧いてきましたww
そうして湧き出た疑問点をすかさずメモして、次の講義で講師に質問して回答してもらっていました!
製図試験は正解の無い試験でもあるので、どんな些細なことやくだらないことであっても質問して回答をもらうことで、余計なことに注意を向けず合格できる図面に注力することができたと実感しています!
その時のわたしと講師とのQ&Aを記録していたので、今回のブログ記事にしてみました!
これから製図試験に挑戦されている人の参考になれたらうれしいです!
ここで紹介する内容は、わたしが製図に挑戦した2017年度時点のものです。
当時の製図課題は「リゾートホテル」でした。
また、
このQ&Aはわたしと講師の個人的なやりとりによるものです。
あくまで参考程度にとどめておいてください!
たけし
風除室の奥行き4m以上が望ましいと学科で習いましたが、3mでもいいのでしょうか?
講師
3mでOKです!
たけし
課題発表時に提示された要求図書(平面図や断面図など)以外に本番で要求される図書が出ることはあり得るのでしょうか?
講師
ありません!
たけし
サービス(スタッフ)用の出入口の庇は、建築面積を簡略化するため奥行き1mでもいいですか?
講師
奥行き1mで問題ありません!
たけし
作図で包絡処理が面倒くさいです。包絡しなくても許されるところってないですか?
講師
柱と壁は包絡しなくても許されやすいです!
それ以外は基本的に包絡処理です!
たけし
マイクロバスと一般利用車の車路動線は、同じでも問題ないですか?
講師
同じで問題ありません!
たけし
ボイラーについてですが、ホテルだと高圧蒸気が必要になるので鋼板製ボイラーということになるのでしょうか?
講師
ボイラーの材質までは問いません!
たけし
本試験の回答用紙についてですが、面積表の欄は印字されているのでしょうか?
講師
印字されています!
たけし
断面図を効率よく描く手順(屋根から?基礎から?縦線から?横線から?など)はありますか?
講師
人によります!
「慣れ」が一番大事です!
たけし
解答例でドライエリアが壁で囲まれてて行き来できないのに「設備スペースの更新性に配慮」って書かれてるけどこれってアリなんですか?
講師
深く考えちゃダメです!
「こんなんでもいいか」と思って!
たけし
要求室の「ハウスキーピング室」ってどんな部屋なんですか?
講師
リネン室のようなものです!
たけし
スイートルームの解答例が寝室以外に談話できる部屋がただあるだけのものですが、これをスイートと呼ぶのでしょうか?
講師
試験なのでそんなもんですww
たけし
車いす用の介護車両(後方からパワーリフトで乗降するタイプ)が出た場合、駐車スペース後方に幅2mの通路を確保すれば良いのでしょうか?
講師
そんなものは出ません!
そういう試験ではありません!
たけし
本試験の回答用紙の配置(図面を描く位置)は、毎年決まっているのでしょうか?
講師
毎年変わります!
敷地によります!
たけし
PSの位置は、上階の水回り位置からどこまでズレてても大丈夫なんでしょうか?(どこまで横引き可能でしょうか?)
講師
ほぼ1グリッド内なら大丈夫です!
たけし
構造で、鉄骨造を指定されることはあるのでしょうか?
講師
ありません!
たけし
屋外スロープについてですが、主要な通路でなければ高さ75cm以内ごとの踊り場や車いす用の勾配がなくても良いのでしょうか?
講師
大丈夫です!
たけし
地盤が軟弱であった場合、必ず杭基礎となるのでしょうか?
講師
必ずなるとは限りません!
むしろ基礎の根入れで対応できることがほとんどです!
たけし
傾斜地に建つことを考えると、免震構造を指定されることは無いでしょうか?
講師
指定される確率は非常に低いので、そんなこと考えなくていいです!
たけし
海辺近くという設定で、塩害対策について問われることもあるのでしょうか?
講師
ありません!
たけし
課題文(問題文)の構成は、毎年変わらないのでしょうか?
講師
変わってません!
たけし
敷地境界沿いの擁壁とドライエリアを隣接させると、擁壁の底板が敷地外に出ることになるので避けた方がいいのでしょうか?
講師
擁壁は先につくっておくはずだから、ドライエリアと接してても問題ないでしょう!
たけし
PSが1つで済むように、なるべく水回りは1か所にかためるようにするべきでしょうか?
講師
そこまで深く考えなくていいです!
たけし
試験前に回答用紙を製図板に貼り付けさせてくれるのでしょうか?
講師
試験会場によります!
たけし
光庭の両側が塔屋と設備の目隠しパネルで挟まれた解答例を見ましたが、影になるなんてことは気にしなくていいのでしょうか?
講師
気にしなくていいです!
たけし
地下水がある場合、井水くみ上げポンプのスペースは必要でしょうか?
講師
井水利用について記述で書くなら、あった方がいいでしょう!
たけし
エントランスホールから多機能トイレまでの通路幅が芯々2mでその先が行き止まりの解答例がありましたが、これってアリなんでしょうか?
講師
アリです!
たけし
サービス部門内の控室や休憩室は、無窓でも良いのでしょうか?
(H28年度の試験元の解答例でも無窓でした)
講師
OKです!
たけし
耐力壁量とか偏心率とかも加味する必要はありますか?
講師
課題文に記載あれば加味します!
なければそこまで気にしなくていいです!
たけし
浴室とかに設けるトイレは、多機能トイレにする必要はありますか?
講師
課題文で指定されない限り、必要ありません!
たけし
空調についてです。
解答例で天カセだけの部屋がありますが、換気についてはどう処理しているのかが分かりません。
講師
窓(自然換気)じゃないですか!
そこまで気にしなくていいです!
たけし
ダクト接続型(床置き型)の設備スペースは、利用者ゾーンを通らないとアクセスできなくても問題ないでしょうか?
講師
問題ありません!
使う時だけスイッチONにしますから。
たけし
個別熱源のスペースは、「設備スペース(空冷ヒートポンプパッケージユニット)」ではなく「屋外機置き場」とだけ書けば良いですか?
講師
大丈夫です!
たけし
個別熱源のスペースは、バルコニーとかにそれぞれ描かずに、屋上とかにまとめて空調対象面積の2%分を点線で表示してもいいのでしょうか?
講師
まとめて表示してもいいです!
たけし
外調機を採用するのはどんなときですか?
講師
換気が必要なときです!
たけし
要点記述での「図示」は、定規を使わないとダメですか?
講師
きれいな方がいいけど、時間との兼ね合いです!
時間無ければフリーハンドで!
たけし
要点記述での「図示」では、スケールはしっかりしてないとダメですか?
講師
ある程度のスケール感があればOKです!
図示するものにもよりますけどね。
たけし
要求室の面積がでかくなりすぎたときに、植栽なんかでごまかすのはアリですか?
講師
アリです!
ゆとりある空間でごまかすのもひとつの方法です!
たけし
課題文で要求された図示するものがすべて描けた前提です。
「便所のレイアウト」「駐車場の車」「配置図の植栽」がまだ描けていなかった場合、印象度を上げるためにこの3つに優先順位をつけるとしたら?
講師
今年(2017年)は配置図があるので、
①「配置図の植栽」
②「便所のレイアウト」
③「駐車場の車」
の順番ですね!
たけし
サブエントランスに風除室が無い解答例を見ましたが、これはいいのでしょうか?
講師
スペースに余裕が無ければ、無くてもいいです!
たけし
「廊下」の文字は、どこまで書かなければならないですか?
とりあえず1つでも書いておけばいいですか?
講師
1つでも書いておけばいいです!
たけし
図面への補足は、各図面それぞれ最低いくつ書いておくべきですか?
講師
時間があれば2~3個
たけし
建物の庇ラインは、敷地境界上になっても大丈夫ですか?
講師
大丈夫です!
たけし
断面図で、同じ天井高の室でもすべて天井高を書かないとダメですか?
講師
書いた方がいいです!
ただ、時間との兼ね合いです!
この情報が少しでもお役に立てたらうれしいです!!
応援してます!!
がんばってください!!
最後までお読みいただきありがとうございます!
もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!
また、
「勉強していて”ココ”がわからない」
「”コレ”をざっくり解説してほしい」
ということがありましたら
コメント欄でおしえてください!
皆さんとともに
このブログをつくりあげていきたいです!
コメント