スタディング「簿記2級3級講座」で合格できる?内容・価格・口コミを徹底解説!

スキルアップ

こんにちは!

リーマン建築士の「たけし」です!

今日のテーマは

スタディング「簿記2級3級講座」で合格できる?
内容・価格・口コミを徹底解説!

スマホひとつで気軽に資格の勉強ができるスタディング!

スタディングは、現在受講生が14万人を突破している急成長中の通信講座であり、そのなかに簿記講座があります!

2021年8月には簿記一級講座も誕生し、現在では1級から3級まですべての講座がそろいました!

わたしは建築士でありながら簿記資格に興味があり、スタディングは以前にも体験したことがあってその質の高さに驚かされていたので「スタディングの簿記講座はどうなのかな?」という想いから、さっそく体験してみました!

実際に体験して感じたことは、

素人にも分かりやすい教材

これがわたしの率直な感想です!

わたしは大学も建築系で簿記に関する知識はほとんどありませんが、そんな私でも知らなかった用語や仕組みが分かりやすく解説されていることに驚かされました!

そんなスタディング簿記講座のなかで、今日は簿記2級講座と3級講座についてお話ししていきます!

\     /
スタディングでは講座の一部を
無料で体験することができます!
おすすめなので是非体験してみてください!

スタディングは「ブラウザ」「アプリ」どちらでも受講可能

スタディングの教材・講義は、SafariやChromeやEdgeなどの「ブラウザ」で受講することができるのは当たり前ですが、「アプリ」を使って受講することもできます!

もちろんPC・タブレットなど、スマホ以外のデバイスでも受講できます!

  • ブラウザ
  • アプリ

どちらでも受講可能

アプリは、スタディングの講座を受講すればダウンロードできるようになります!

アプリはiPhone、Androidのどちらにも対応しています!

スタディング公式サイトより引用

おすすめは「アプリ」をつかった学習

私のおすすめは「アプリをつかって勉強する」ことです!

アプリなら

  • ログイン無しで、すぐに勉強開始できる
  • サクサク動く
  • 講義動画をオフラインでも再生可能

このように時間や場所や通信環境を気にせず、スマホひとつで手軽に勉強できる環境がととのいます!

勉強を始めようとしたときにいちいちログインするのは面倒ですよね。

ログイン作業無しではじめられるから、空いた時間やちょっとした合間に勉強のつづきがスタートできるのは便利です!!

また、

動画をダウンロードしてオフライン再生できるので、移動中に通信環境が悪くなっても気にならないですし、ギガ数超過を気にせず勉強に集中できます!

簿記試験の概要

簿記2級、3級の試験は、年に3回実施されます!(2月・6月・11月)

試験案内配布
申込受付期間
2月試験:12月中旬
6月試験:4月下旬
11月試験:9月中旬
試験日2月試験:2月下旬
6月試験:6月中旬
11月試験:11月中旬~下旬
合格発表2月試験:3月上旬~下旬
6月試験:6月下旬~7月下旬
11月試験:12月上旬~1月下旬
合格率10~30%程度(2級)
30~60%程度(3級)

スタディングでは、おおむね1年間は同じ講座を受講しつづけることができます!

つまり各年度ごと(6月・11月・2月)の試験に1つの講座で対応しています!

6月試験で万一ダメだったときも次の11月や2月の試験まで同じ講座で再挑戦しつづけることができるということです!

スタディング「簿記3級講座」

簿記の基礎を学んで、3級合格を目指すコースです!

3級講座のおもな教材はこちら!

簿記3級講座のおもな教材
  • 動画講義
  • WEBテキスト
  • スマート問題集
  • 実戦力UPテスト
  • 検定対策模試

簿記3級講座に含まれる内容

講座に含まれる内容を一覧にしたものが下の表です!

3級コース
カリキュラム
ガイダンス科目共通 1回
基本講座(ビデオ・音声)
※WEBテキスト付※
商業簿記 19講座
スマート問題集19回(全182問)
実戦力テスト(PDF)5回
(解説講義つき)
検定対策模試(PDF)3回
(解説講義つき)

もちろんわかりやすい解法講座つきです!

簿記3級講座を実際に受講している様子を一部紹介します!

わたしが受けた体験講座より引用
わたしが受けた体験講座より引用

簿記3級講座でも、テキストは図や表が多用されていて非常に分かりやすいです!
簿記が初めての人でも抵抗なく勉強していけるとおもいます!

簿記3級講座の料金

簿記3級の講座料金は「税込み3,850円」です!

簿記3級講座3,850円(税込み)

参考書を買うくらいの金額で「講義」「テキスト」「問題集」「模試」が手に入るのはすごいです!

講義動画を4千円弱で見られるだけでも十分お得な料金設定だとおもいます!

スタディング「簿記2級講座」

3級合格(合格レベル)の人が簿記2級の合格を目指すためのコースです!

2級講座のおもな教材はこちら!

簿記2級講座のおもな教材
  • 動画講義
  • WEBテキスト
  • スマート問題集
  • 実戦力UPテスト
  • 検定対策模試

簿記2級講座に含まれる内容

講座に含まれる内容を一覧にしたものが下の表です!

2級コース
カリキュラム
ガイダンス科目共通 1回
基本講座(ビデオ・音声)
※WEBテキスト付※
商業簿記 28講座
工業簿記 15講座
スマート問題集商業簿記 全215問
工業簿記 全135問
実戦力テスト(PDF)7回
(解説講義つき)
検定対策模試(PDF)6回
(解説講義つき)

もちろんわかりやすい解法講座つきです!

簿記2級のテキストも、図や表がいっぱいで分かりやすいです!

わたしが受けた体験講座より引用

簿記2級講座の料金

簿記2級の講座料金は「税込み19,800円」です!

簿記2級では、分割払い(12回)も可能です!

簿記2級講座19,800円(税込み)

(分割払いの場合、1,784円 × 12回

簿記2級講座には合格祝い制度がある

スタディング公式サイトより引用

スタディングには、合格お祝い制度というものがあります!

簿記2級講座を受講して、見事合格するとお祝いの品がもらえます!

合格祝い:Amazonギフト券 3,000円分

ちょっとしたご褒美でも、合格するモチベーションを高めてくれますww

スタディング「簿記2級・3級セット講座」

3級と2級がセットになったお得なコースです!

簿記を基礎から学んでいき、さらに3級から2級へのステップアップも目指せます!

2級・3級セット講座のおもな教材はこちら!

簿記2級・3級セット講座のおもな教材
  • 動画講義
  • WEBテキスト
  • スマート問題集
  • 実戦力UPテスト
  • 検定対策模試

簿記2・3級講座に含まれる内容

講座に含まれる内容を一覧にしたものが下の表です!

3級コース
カリキュラム
ガイダンス科目共通 1回
基本講座(ビデオ・音声)
※WEBテキスト付※
商業簿記 19講座
スマート問題集19回(全182問)
実戦力テスト(PDF)5回
(解説講義つき)
検定対策模試(PDF)3回
(解説講義つき)
2級コース
カリキュラム
ガイダンス科目共通 1回
基本講座(ビデオ・音声)
※WEBテキスト付※
商業簿記 28講座
工業簿記 15講座
スマート問題集商業簿記 全215問
工業簿記 全135問
実戦力テスト(PDF)7回
(解説講義つき)
検定対策模試(PDF)6回
(解説講義つき)

もちろんわかりやすい解法講座つきです!

簿記2・3級講座の料金

簿記2級・3級セットの講座料金は「税込み22,000円」です!

分割払い(12回)も可能です!

簿記2級・3級セット22,000円(税込み)

(分割払いの場合、1,982円 × 12回

簿記2・3級講座には合格祝い制度がある

スタディング公式サイトより引用

スタディングには、合格お祝い制度というものがあります!

簿記2・3級講座を受講して、見事合格するとお祝いの品がもらえます!

合格祝い:Amazonギフト券 3,000円分

ちょっとしたご褒美でも、合格するモチベーションを高めてくれますww

学生さんは「学割」でお得に受講できる!

スタディング公式サイトより引用

学生さんは「学割」をつかってお得に講座受講することができます!

学割を使うと、スタディングの講座を20%OFFで受講することができます!

対象となる学生さんは次のとおりです!

「学割」対象の学生さん
  • 大学生
  • 専門学校生
  • 高校生

学割を利用するには、先にアカウント登録(無料)が必要です!

アカウント登録は「メールアドレスの入力」と「パスワード設定」だけなので簡単にできます!

\     /
学割の申込手順については
こちらの記事をご覧ください

簿記講座「講師」の評判

簿記講座の講師は

  • 竹原講師
  • 今井講師
  • 神原講師
  • 寺尾講師

の4人です!

「竹原講師」「今井講師」が担当講師

「神原講師」は工業簿記・原価計算を担当、「寺尾講師」は商業簿記・会計学を担当します。

簿記講座の講師

各講師陣による講義についての口コミもピックアップしていきます!

動画は何回も見返せるので、分かりにくい部分は途中で止めてもう一度聞き直して、1つずつ理解をしていくことができました。

また、試験が近くなるとメールで試験情報を教えてくれたり、検定に備えた新しい講義をアップしてくれたりしたのもありがたかったです。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

竹原先生の講義を視聴し、すぐに問題を解きました。すぐに問題を解くと正答率はほぼ10割取れました。

講義を一巡し検定模試を解くと40点〜60点台でした。今井先生の解説を聞き、同じ日に同じ問題を解きました。それを繰り返したところ、合格点に達することができました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

動画の内容も分かりやすいので大変助かりました。又、一つ一つの授業の時間が短いので、通勤時間等でも携帯で学習でき、その点が一番良かったかと思います。間違えた所も再度復習出来るので、自分のweak pointもカバーでき、合格することができました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

スタディングのわかりやすい解説のおかげで0知識から2級合格することができました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

無料体験講座を視聴したところ、解説とスタイドが分かりやすく、コストパフォーマンスに優れていると第一に感じました。

加えて普段iPadで勉強しているため、ペーパーレスの教材が用意されているのは私にとってかなり好都合でした。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

仕訳を読み上げる竹原先生の声がそのまま体にしみついてくれました。連結会計も仕訳がすべて。仕訳の基本の型を押さえることに絞った講義で、シンプルに理解できました。他社の受講後には難しく感じた仕訳問題も、STUDYINGで頭の中が整理されたあとに解くとどんどん正解でき、壁にぶち当たることなく進めました。

スタディング公式サイト(合格者の声)より引用

スタディングは他の通信講座とここが違う!

通信講座はほかにもたくさんありますが、スタディングがほかと違うと感じたことは次の3つです!

スタディングが他の通信講座と違うところ
  • テキストを見なくても学べる講義動画
  • 管理画面に戻らず連続して学習できる
  • 勉強に役立つ機能が豊富

スタディングの講義動画は、他の通信講座でありがちなテキストをなぞるだけの解説動画と違い、講義専用に資料が作られていて動画を見るだけでも十分な学習効果が得られます!

スタディング公式サイトより引用

講義(インプット)→問題(アウトプット)→解説(インプット)→…の繰り返しが記憶の定着にはとても効果的ですが、スタディングでは学習フローでこの流れがつくられており、次へ次へと進んでいくだけでインプット・アウトプットの繰り返し学習が自然にできるようになっています!

わたしが受けた体験講座より引用

WEB上にすべての教材があるスタディングだからできる便利機能も豊富です!

特に「AI検索機能」や「横断復習機能」は勉強時間の大幅な短縮になります!

「勉強仲間機能」では、同じ受講生同士で学習レポートを投稿し合ったり”いいね”や”コメント”をしあえるコミュニティで、ちょっとした相談事やモチベーションアップに大きく貢献してくれます!

おもな便利機能
  • 暗記ツール
  • 検索機能
  • 復習機能
  • 勉強仲間機能
\    /
スタディングならではの特長については
こちらの記事で実例をまじえて紹介しています!

スタディング簿記講座の口コミ・評判

簿記二級や三級について、合格者の声が公式サイト上に多数掲載されています!

一部抜粋して紹介します!

動画は何回も見返せるので、分かりにくい部分は途中で止めてもう一度聞き直して、1つずつ理解をしていくことができました。

社会人一年目で働きながらの勉強はなかなか大変だと感じることも多かったのですが、スタディングは通勤中も勉強できるので効率よく学習できました。

朝仕事前に模擬問題を解いたあと、車の中で解説を聞くこともありました。

動画は何回も見返せるので、分かりにくい部分は途中で止めてもう一度聞き直して、1つずつ理解をしていくことができました。

また、試験が近くなるとメールで試験情報を教えてくれたり、検定に備えた新しい講義をアップしてくれたりしたのもありがたかったです。

簿記講座合格者 M.Fさん

スタディング公式サイトより引用

解答までのアプローチを講師の先生の解説を聞きながら、どういう順序で解いていけばいいかの理解を深める

独学では難しい簿記の理解を、映像授業で学習することで理解を深めました。

しかし簿記は理解だけでは点数を取ることができなかったので、問題演習をたくさん解くことで解ける問題が増えていきました。

初見の問題に関しては、解答までのアプローチを講師の先生の解説を聞きながら、どういう順序で解いていけばいいかの理解を深めることができました。

簿記講座合格者 K.Mさん

スタディング公式サイトより引用

理解ができない問題を減らすことに力を入れたおかげで無事に合格できました。

市販の教材を買い独学をしており、問題集を解いているときには分かった気になっていたものの 1回目の受験はボロボロの点数でした。

そこで知人にスタディングの評判聞き利用してみたところ、単に暗記ができていただけでしっかりと理解できていない点が多くあることに気がつくことができました。

問題を解き採点する→単純ミス以外は理論が理解できているかスタディングで確認→再挑戦の流れで勉強し、理解ができない問題を減らすことに力を入れたおかげで無事に合格できました。

簿記講座合格者 Y.Yさん

スタディング公式サイトより引用

2回独学で受けても受からなかった簿記二級に合格することができて本当に嬉しいです。

簿記三級を独学で勉強し合格した一年後に簿記二級を受験しましたが、全く歯が立たずに不合格でした。もう一度勉強をし直し、過去問をひたすら解き三ヶ月後の簿記二級の試験を受けるも、不合格。

自分に何が出来ていないのか考えた結果、基礎がなっていないことに気づきました。そこでテキストを最初からやり直すにも、どうにか効率良いやり方はないかネットで検索した時に、このスタディングを知りました。ネット講義ができ、倍速でできるのも魅力的でした。

次の試験は一ヶ月半後のCBT受験で先に申し込み、なんとか一ヶ月半で講義と問題集を解き終わり、合格することができました!!

2回独学で受けても受からなかった簿記二級に合格することができて本当に嬉しいです。

簿記講座合格者 Nさん

スタディング公式サイトより引用

この教材だけで1発合格できました!

動画の倍速再生やダウンロードができるので、WiFi環境のない移動中やちょっとしたスキマ時間で学習時間を稼ぐことができました。

講義のあとの例題やスマート問題集を使うことで、早い段階から問題を解くことに慣れました。

しかしそこで安心せずに、実力UPテストや検定対策問題をしっかり解かなければつまづくと思います。

簿記講座合格者 Sさん

スタディング公式サイトより引用

簿記検定「ネット試験」合格者の声

ネット試験で簿記を受けて見事合格した人の声も、公式サイトに多数掲載されています!

一部抜粋して紹介します!

最初に受験したのは2020年2月でした。

3ヶ月ほど仕事が終わってから毎日1〜2時間勉強し、試験に臨みました。

過去問題を解いている最中もまだまだ勉強時間が足りないなと思っていたので、試験当日も不安でしたが、やはり6点足りずに不合格。

コロナ禍の影響で会社が休業になってしまったこともあり、私生活でバタバタしていたためなかなか再試験のために勉強する時間が取れず、時間だけがすぎてしまいました。

運良く今の会社の経理職として採用していただき、仕事をする中で自分の知識不足を痛感する場面がたくさんありました。

仕事にも慣れてきたので、2月にリベンジするぞと思い立ちスタディングで復習の意味を兼ねてもう一度勉強し直すことにしました。

通勤時間に気軽に勉強ができてよかったです。

自宅だと勉強に集中できない反省点を活かして、会社近くの有料自習室を利用して帰りに勉強するようにしました。

試験1ヶ月前には過去問は全て80点以上取れるようになっていて、自分が不合格した試験は90点以上取ることができていました。

試験当日も落ち着いて問題を解くことができ、見事満点で合格を勝ち取ることができました。

気軽に通勤時間など空いた時間で勉強できるスタディングに本当に感謝しております。

一から勉強する方は何かテキストと併用した方がいいと思いますが、二度目三度目の再挑戦にはぴったりだと思います。

ネット試験簿記2級合格者 Uさん

スタディング公式サイトより引用

簿記の基礎すら知らなかった私が二級に合格できました。

人生で全く簿記に触れてこなかった私にとって入社に必要な簿記二級に合格しなくてはいけない、ということは勉強を始めた当初かなりのハードルの高さだと感じていました。

また、アルバイトや授業のある中、分かりやすく、自分に合った方法は何だろう…と考え、他社の講座とも比較した結果、スタディングでの受講を決めました。

◎分からないところは何度でも見直すことができる、自分のペースで進められること
◎スマホを使ってスキマ時間にも勉強できること
◎他の講座と比べてリーズナブルで学生にとっても手が届きやすいところ

この3つが学習が終わった今でもスタディングを選んで良かった!と思っている点です。

時間はかかりましたが自分なりに努力して合格に繋げられたことを嬉しいです。(^^)

ネット試験簿記2級合格者 Tさん

スタディング公式サイトより引用

スタディングの簿記2級通信講座に加えて、紙媒体での教材を組み合わせて勉強することで効率的に勉強ができました。

スタディングの簿記講座はテキスト動画に加え、模試とその解説動画が付属していたことで、コストパフォーマンスがとても良いと感じました。

模試に取り組むにあたって、テキストのどの部分に対応しているか示されているので自分の苦手な範囲を把握してすぐ復習にとりかかれるのが魅力的でした。

ネット試験簿記2級合格者 Mさん

スタディング公式サイトより引用

\     /
簿記講座利用者の声をまとめました!

『無料体験』でとりあえず始めてみよう!

スタディング公式サイトより引用

今回わたしが体験したことを記事にしたように、
スタディングには、授業の内容やテキストなどの教材を一部無料で体験することができる
「無料体験」があります!

しかも、
こういった無料体験系でありがちな広告メールもいまのところ届いてないですww

  • 「メールアドレス と パスワード」を作ってアカウントを登録
  • 「FacebookやGoogleのアカウント」で登録

どちらでも登録ができます!

「まずは無料体験から始めてみてください!」


最後までお読みいただきありがとうございます!

もしこのブログが
「参考になった」
「わかりやすかった」
とおもっていただけたら、
SNSなどでシェアしていただけると
大変うれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました