こんにちは!
リーマン建築士の「たけし」です!
今日のテーマは
スタディング「FP講座」の評判は?
利用者の声から分かった実態調査を解説!

スタディングって実際どうなの?

スマホだけの勉強で資格試験に受かるの?
スマホで手軽に資格試験勉強ができるスタディングですが、実際のところどうなのか気になる人も多いとおもいます!
そこで今日は、公式サイトに掲載されている合格者の声からスタディング「FP講座」の実態調査をしていきたいとおもいます!
「合格者の声なんていいことばかりしか書いてないのでは?」
なんて思われる人もいるかも知れませんが、
スタディングでは送られてきた生の声を修正することなく掲載しているとのこと!
(誤字があったときは修正しているそうですけどww)
SNSやネットの書き込みでは、試験対策として本当にスタディングを利用してた人かどうかも分からないですし、どの程度利用していたのかも不明です。
その点、
合格者の声なら、確実に試験対策としてフルに利用していた人の生の声です!
スタディング利用者のリアルな評価として、合格者の声をもとに実態調査をしていきます!
スタディングでは講座の一部を
無料体験することができます!
おすすめなので是非体験してみてください
「FP(2級・3級)」とは?

FP(ファイナンシャルプランナー)は、個人のお金にまつわるトータルアドバイザーです!
金融業界のみならず、独立FPから社内アドバイザーまで様々な場所で活躍できます!
FPには、国家資格であるFP技能士と、民間資格であるAFP/CFPがありますが、スタディングでは「国家資格であるFP技能士」の合格を目指します!
FP技能士は、1級・2級・3級があり、スタディングでは「2級」と「3級」のコースがあります!
試験は、学科と実技の2つがあります!
2級・3級の試験は、5月・9月・翌年1月の年3回実施されます!
試験概要を下の表にまとめました!
試験案内配布 申込受付期間 | 3月中旬~4月上旬 7月上旬~7月下旬 11月中旬~12月上旬 |
試験日 | 5月下旬 9月上旬 翌年1月下旬 |
合格発表 | 7月上旬 10月下旬 翌年3月上旬 |
合格率 | 40~50%程度(2級学科) 50~60%程度(2級実技) 70~80%程度(3級学科) 80~90%程度(3級実技) |
「FP(2級・3級)」講座に関する口コミ・評判

スタディングを受講して合格された方々の生の声がこちらです!
一部抜粋して紹介していきます!
今回、初めてスタディングを利用して学習しました。
スタデングは紙の教材ではないため、多少の不安はありましたが、利用していくうちにだんだんと慣れてきました。
検索機能を使いこなせるようになると、必要な情報にすぐ辿り着くことができるので、効率的に学習することができます。
さらに電子ノート機能があるので、テキストから必要な情報をコピペしたり、マーキングすることにより、手書きのノートよりも綺麗かつスピーディーに整理することが出来るのが良かったです。
自分でまとめたノートは手元において、いつでも確認出来るようにプリントアウトしました。
これが試験直前まで役に立ちました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
これからの自分のライフプランを考えるにあたり、FPに相談をしに行った時に自分一人でも考えられるようになりたいし身近な人にアドバイス出来るようになりたいと思ってFP試験に興味を持ち始めました。
当初は本屋で買った参考書を読んで勉強していましたが全く身に入らないので勉強方法を変えたくてスタディングに出会いました。
動画でわかりやすくポイントを纏めて説明していて、空いた時間に進められたので無理なく勉強できました。
1周目は何となく流し見、2周目は大切なポイントを纏めながら、3周目以降は苦手な分野を重点的に見るようにしていました。
問題集では問題を解く時に1問解いてその後すぐ解答と解説が表示されるのでその場ですぐに頭に入ってきたのですごく良かったです。今までの点数も見れたので成長しているのが見てわかったのもモチベーションアップに繋がりました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
この他にも、
- 「スマホでの勉強」に関する声
- 「教材の質」に関する声
- 「講義・講師」に関する声
スタディングを利用する・しないの判断材料になる3つの声を集めてみました!
「スマホでの勉強」に関する声

スタディングでは仕事の休憩時間や通勤時間などスキマ時間で勉強時間を充てれるのに最適でしたので、とにかく細切れでもスキマ時間が生じればWEB上で問題を解き続けました。
チリも積もれば山で、アウトプットする時間が大幅に伸長し、一発合格に繋がったと考えます。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
こどもの送り迎えの待ち時間、ちょっとした隙間時間に、携帯があれば勉強ができる!時間のない私にはぴったりの勉強法でした。
時間をかけてしっかり机に向かって勉強することが難しく、紙の問題集では合格することはできなかったと思います。
何度も問題を解き、グラフでどれくらい取り組んだか確認するのもやる気につながりました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
PC、スマホ、タブレットとさまざまなデバイスで学習することができ、当然進捗状況は引き継ぐことができます。また、学習スケジュール等も自動的に可視化され、自身がどの程度学習し終わっているか、どの分野が苦手なのか等を把握することが容易でした。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
動画は1講義が短くすぐに見返せますし、インプットのあとにすぐに繰り返しアウトプットできる構成のため集中力が続き、力がついていく実感がありました。
コピペでその場でどんどん作成できる「マイノート」やメモ機能も、とても自分に合っていました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
子供を寝かせた後、寝落ち寸前まで、問題を解いたり、テスト直前でも模試ができたり、また、答え合わせも自動でできるので、ポイントするだけで、解答と解説が見れたことで、本当の直前まで、苦手な内容を確認することができました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
休日は主に動画講義の視聴、仕事の合間や休憩中などのスキマ時間にスマート問題集や要点まとめシートを活用し、効率良く勉強が出来ました。
忙しい社会人にはピッタリのシステムだと思います。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
「教材の質」に関する声

スタディングの素晴らしい点は、
①安価(紙のテキスト等、余計なものがない)
②動画内で完結するのでテキストを広げる必要がなく、どこでも学習できる
(某有名資格学校のWEB講座はテキストを広げないといけないので机でしか学習できません)
③復習したいところだけウェブ上のテキストや解説からコピペして抜粋できる
④復習したい問題にチェックして次回はそこだけ学習できる
⑤全てWEBで完結する
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
試験前には間違えた問題でソートをかけて問題演習を繰り返して追い込みをしました。参考書だけでの勉強と比べて安心して試験に挑めました!
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
講義を倍速視聴でき、すぐ反復練習ができるスタディングは、仕事をかかえながら勉強する者にとって最適な勉強ツールでした。
市販のテキストも数冊購入しましたが、結局は、スタディングと過去問だけでノートも作らずに合格できました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
スタディングは初心者でも取り組みやすく、家でも、外出先でも、ちょっとした時間に聞けるのがすごく良かったです。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
2級は結構分量あるので、なんとか1回をギリギリで受講した感じですが、他のテキストを使うこともなく、合格できました。
ちなみに、仕事は、まったくFPの知識を使うことはありません。
自分の知識のためです。楽しく勉強できました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
スタディングにおける「問題横断復習」をフル活用し、「前回間違えた問題」と「要復習にチェックした問題」をしっかりと使い分け、10周以上取り組むことで、スピード力、知識力の両方を着実に伸ばすことができ、一発完全合格に結びつけることができました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
「講義・講師」に関する声
FP講座の講師は「田中講師」と「高嶋講師」の2人です!


田中講師・高嶋講師による講義についての口コミもピックアップしていきます!
講義を何回も聞くことにより自然と知識が頭に入れる事が出来、試験に出題する大切な部分を頭に残す事が出来ます。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
動画の中で説明されていた基本的な考え方や重要な数字は頭の中に映像として残っていて、試験にはなんとか合格できました。
時間のない中でも最後まで動画を見られたのは講師の島田慶生先生の丁寧で優しい話し方が素晴らしかったからだと思います。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
動画レクチャーはわかりやすかったです。1.5倍か1.75倍で見ていました。
私には1倍だと、ちょっとゆっくり過ぎでした。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
スタディングでは、動画で分かりやすく解説を聞いた後に演習問題で復習するという方法なので、理解しながら進めて行くことができました。
範囲の広い時間ですので、ただ覚える勉強ではなく、理解しながら進めて行くことで合格への近道となりました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
参考書とは違い、専門用語も噛み砕いて講師の方が説明してくださるので、理解して頭に入ってきているのが実感しました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
講座は、非常にわかり易い内容であり、時間構成も的確で楽しく取り組めました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
合格者がスタディングを選んだ理由

合格者の声のなかには「なぜスタディングを選んだのか」を語られている人もいます!
これから同じ資格を目指す人にとって、合格者がスタディングを選んだ理由はとても参考になるとおもいますので紹介します!
当初は本屋で買った参考書を読んで勉強していましたが全く身に入らないので勉強方法を変えたくてスタディングに出会いました。
動画でわかりやすくポイントを纏めて説明していて、空いた時間に進められたので無理なく勉強できました。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
ネットでFP合格への勉強法などを調べている最中に出会ったのがスタディングです。
PC、スマホ、タブレットとさまざまなデバイスで学習することができ、当然進捗状況は引き継ぐことができます。
また、学習スケジュール等も自動的に可視化され、自身がどの程度学習し終わっているか、どの分野が苦手なのか等を把握することが容易でした。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
2021年2月にスタディングで準備し、FP3級を受検し合格しました。
3級と2級は重複する部分も多いので、忘れないうちに2021年9月のFP2級合格を目指し、スタディングで学習を始めました。
基本的な勉強方法は3級も2級も同様でした。
短時間のビデオ講座なので、細切れ時間に視聴することができてとても便利でした。
スタディング公式サイト(合格者の声)より引用
「FP(2級・3級)」の講座料金

スタディングの講座料金は下記です!
FP2級・3級セットコース:31,900円
FP2級合格コース:29,700円
FP3級合格コース:4,950円
ほかの講座との比較
スタディングのFP講座がどれだけ安いのかは、ほかのFP通信講座と比較してみると分かりやすいです!
2級・3級セットコースでの比較はこちら!
3級コースでの比較はこちら!
どちらのコースで比較しても、スタディングの圧倒的な安さがわかります!
FP講座のなかで最安値と言っても過言ではないとおもいます!
\ /
FP講座はわたしも体験しています!
スタディングFP講座を実際に体験しました!
わたしの体験記事がコチラ!
スタディングは「無料体験」ができる!

スタディングは、どの講座も無料で体験することができます!
評判や口コミでいくら情報を得ようとしても「自分に合っているか?」は試してみないとわかりません!
口コミを見ていてちょっとでも良さそうとおもったら、さっそく無料体験をしてみることをおすすめします!
無料体験するための登録はとってもカンタンで、
- 「メールアドレス と パスワード」を作ってアカウントを登録
- 「FacebookやGoogleのアカウント」で登録
どちらでも登録ができます!


コメント